URL Link
使い方
ウェブページ、入力フォーム、あるいは電子メールで、テキストを選択して右クリックします。
-
URLに見えるテキストなら、「選択したURLを開く」から
直接(同じ、または別のタブに)開くことができます。
-
リンクに見えないテキストの場合、サブメニューが表示されます。
強引にリンクとして扱うこともできますし、先に変換することもできます
(例:“www.”と“.com”を加える)。変換内容はカスタマイズ可能です。
-
Firefoxの場合、Shiftキーを押しながら「開く」を選択すると、
新しいウィンドウでリンクを開きます。
機能性
-
URL LinkはFirefoxとThunderbird用の小さな拡張機能で、
メール/ニュースメッセージやウェブページの非URLテキストを選択し、
ブラウザ画面へ開くことができます。
-
電子メールの場合、数行に分かれてしまったリンクもつなぎ合わせられます。
さらに、半角スペースをURL文字コードの%20と置き換えることで、電子メール中から
ネットワークへのリンク(file:)をたどることができます
(WindowsのX:やUNCによるネットワーク参照から自動的に検出します)。
-
ウェブページの場合、テキストエリアも含めた中から文字だけのリンク/URLを選択し、
実際のリンクであるかのごとくたどることが可能になります。いつもリンクが
たどれるだけでなく、mailto:リンクも分析します。
-
mailto:リンクを分解し(例えば、mailto:someone@somesite.comを
http://www.somesite.comに変換)、関連するウェブサイトへアクセスできます。
-
そのままクリックするとポップアップ画面が開かれてしまうjavascript:リンクにも
対処できます(例:http://www.kelkoo.co.uk/ - もっとも、最近このサイトは
リンクを変更したようで、URL Linkが効かないのですが(´・ω・`)…2.0以降の
バージョンでこの問題に取り組めればと思います)。
変更予定
-
カスタマイズ可能な、テキストからURLへの自動置換。
連絡先
Licence
This source code, like the Mozilla source, is licensed under a
disjunctive tri-licence giving you the choice of one of the three
following sets of free software/open source licensing terms: