Tree Style Tab - ツリー型タブ のバージョン履歴 - 全 25 バージョン
Tree Style Tab - ツリー型タブ 作成者: Piro (piro_or)
古いバージョンに注意してください!これらのバージョンは、テストや参照を目的に表示されています。常に最新バージョンのアドオンを使用してください。
最新バージョン
バージョン 3.9.17
リリース日 : 2023年9月8日 - 1,009.96 KBfirefox バージョン 102.0 以降 で動作3.9.17 (2023.9.8):- TSTによる内部的なタブの再配置時の取り扱いを改善し、ピン留めされたタブを親として開かれた子タブが誤った位置に配置されにくくなるようにした
- サイドバー上でのコンテキストメニューの初期化処理を最適化し、メニューが画面に現れてから遅れて項目が更新される様子を観測されにくくした
- Protonテーマでの最後のタブと「新しいタブ」ボタンの間の無駄なスペースを減らした
- タブをまっすぐ左右どちらかにドラッグしてドロップ不可能な場所にドロップした際の別ウィンドウへの切り離し操作がより確実に動作するようになった(操作を妨げる原因となっていた、Firefox 71ですでに修正された古い不具合への回避策を廃止した)
- Firefoxネイティブのタブバーからの複数選択されたタブのドロップを、ツリー項目のドロップと同等に扱うようにした
- ヘルパーアドオンの一覧へのリンクを更新(Wikiのページになりました)
- 特定のプラットフォームでドラッグ&ドロップ操作の後に予期されないドラッグイベントへの反応が起こる事がある問題を回避するようにした
- API: 新しい通知型の
try-collapse-tree-from-collapse-command
とtry-collapse-tree-from-collapse-all-command
を追加し、ユーザーの操作でツリーが折りたたまれるのを防げるようにした - ツリーの開閉つまみのスタイル定義を更新し、
margin
とpadding
で簡単に位置を調整できるようにした - ユーザー定義のスタイル指定によるカスタマイズ機能の名前付けを「ユーザースタイルシート」に統一した
ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
ソースコードは MPL 1.1/MPL 2.0/MIT/PSFL に従いリリースされています
Firefox をダウンロードして拡張機能を入手するこの拡張機能を使用するには Firefox が必要です以前のバージョン
バージョン 3.9.16
リリース日 : 2023年7月21日 - 1,008.42 KBfirefox バージョン 67.0 以降 で動作3.9.16 (2023.7.21):- faviconの取り扱いに関するメモリ消費を削減
- 「新しいタブ」ボタンの上での右クリックでコンテナーの選択肢を表示するようにした(最近のバージョンのFirefoxの挙動を再現)
- 利便性向上のため、Ctrl-PageUp/PageDownでのタブの移動中は、ツリーの祖先を展開するようにした
- 最後のタブを閉じる処理が進行中にマウスカーソルを移動しても、スクロール位置の固定状態を維持するようにした
- 同階層の前後のタブにフォーカスを移動する操作にキーボードショートカットを割り当てている時に、同階層のタブの間でフォーカスを循環するようにした
- ブックマークフォルダーから開いたタブがツリー構造を伴っていた場合に、グループ化用のタブを最上位に開かない動作を無効化する上級者向け設定を追加(グループ化用のタブが当初はブックマークフォルダーから開かれたフラットなタブをツリーとしてまとめるためだけに導入されたことから、開かれたタブがツリー構造になっている場合は不要な物としてグループ化用のタブを開かない挙動で固定されていた)
- 「既存のタブからタブが開かれた場合:親のタブの子として、直近に開いた子タブの隣に開く」が選択されていた場合に、既存の子孫タブが無いと子タブが親タブの子にならない問題を修正
- 複数選択したタブの中にツリーの最上位レベルのタブが複数あった場合に、最初のグループ化用のタブに対応するブックマークが作成されていなかったのを修正
- Darkモードにおいて、設定画面のドラッグ&ドロップの項目の表の枠線が見えにくかったのを修正
- Protonテーマでのアクティブなタブや複数選択されたタブの見た目を、Firefox 102以降での見た目に合わせるようにした
- Protonテーマでのタブのドロップシャドウの表示の仕方を、Firefoxのネイティブタブのドロップシャドウと同様にするようにした
de
ロケール更新(by juwbr, thanks!)
ソースコードは MPL 1.1/MPL 2.0/MIT/PSFL に従いリリースされています
バージョン 3.9.15
リリース日 : 2023年3月24日 - 1,004.46 KBfirefox バージョン 67.0 以降 で動作3.9.15 (2023.3.24):- Popup windowなどによって既存のタブがポップアップウィンドウに切り離された時に無限リロードに陥らないようにした
- アクティブなタブのコンテナーを引き継ぐように開き直された新しい空のタブが、アクティブにならない問題を修正
- 大量のタブが開かれている場面でのサイドバーとコントローラーとの間の接続の意図しない切断を防ぐために、生存確認の間隔をタブの数に応じて増大するようにした(これによりツールバーボタンやキーボードショートカットによるサイドバーの表示・非表示切り替えにより大きな遅延が発生するようになる場合があります)
ソースコードは MPL 1.1/MPL 2.0/MIT/PSFL に従いリリースされています
バージョン 3.9.14
リリース日 : 2023年3月13日 - 1,003.87 KBfirefox バージョン 67.0 以降 で動作3.9.14 (2023.3.13):- 遅い環境での
browser.tabs.selectOwnerOnClose
再現の挙動を改善
- ピン留めされたタブから開かれた子タブの位置が制御されているときに、ピン留めされたタブがアクティブな状態で新しい空のタブがアクティブなタブの子として開かれたら、ピン留めされたタブから開かれた子タブとしての制御を適用するようにした
- 他のアプリケーションから開かれたタブに対する
browser.tabs.selectOwnerOnClose
再現の挙動を改善 - リンクのドロップ操作に対するFirefox組み込みの設定項目「リンク、画像、メディアを新しいタブで開いたとき、すぐにそのタブに切り替える」の振る舞いを再現するための設定項目を追加
- Windows 11その他の環境において、ホバー状態以外でもスクロールバーの表示幅分サイドバーの内容をずらして表示して、ツリー操作用のUIが操作不能になら内容にした
- API: コンテキストメニューのコマンド「このツリーを再帰的に展開」「すべてのツリーを展開」によるツリーの展開をキャンセルできるようにする通知型
try-expand-tree-from-expand-command
とtry-expand-tree-from-expand-all-command
を追加 ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
- グループ化用のタブのページ内UIで、中クリックまたはクローズボックスでタブを閉じられるようにした
- グループ化用のタブのページ内UIにおいて、タブの一覧の更新時の画面のチラつきをなくした
- 「新しいタブを開く」操作で開かれたタブを検出するためのURLを複数指定できるようにした(プライベートウィンドウ対応のため)
- タブの読み込みアイコンのアニメーションの再生タイミングをより適切に同期するようにした(by Lej77, thanks!)
- ブックマーク以外から開かれたタブをグループ化する設定が機能しなくなっていたのを修正(3.9.8での後退バグ)
- いっくつかの設定項目の数値指定用の入力欄の桁数を拡大した
ソースコードは MPL 1.1/MPL 2.0/MIT/PSFL に従いリリースされています
- 遅い環境での
バージョン 3.8.26
リリース日 : 2022年7月14日 - 992.39 KBfirefox バージョン 67.0 以降 で動作3.8.26 (2022.7.15):- 古いバージョンのTST向けに書かれたユーザースタイル定義が機能しない場合がある問題に対処(詳細は関連issueを参照)
- macOSでのピンチイン・アウト操作でサイドバーの内容がズームされないようにした
- アイコンが消える問題に対する回避策を無効化するための隠し設定
enableWorkaroundForBug1763420_reloadMaskImage
を追加 ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
ソースコードは MPL 1.1/MPL 2.0/MIT/PSFL に従いリリースされています
バージョン 3.8.25
リリース日 : 2022年7月7日 - 991.72 KBfirefox バージョン 67.0 以降 で動作3.8.25 (2022.7.8):- より動作が分かりやすくなるように、新しいタブの振る舞いに関する設定UIの構成を見直した
- アイコンが消える問題に対する回避策を導入
- ブロックされたページに対するfaviconを追加
fr
ロケール更新(by tbertels, thanks!)
- macOS、Linux、Windows 11において、スクロールバーに重ならないようにツリーの開閉つまみをずらして表示するようにした
- グループ化用のタブを移動した後にタブのラベルがおかしくなる問題を修正
- サイドバーを開き直した後にヘルパーアドオンに
tab-mouseover
などのメッセージが通知されなくなる問題を修正 - タブの自動グループ化の確認のダイアログを、タブの数に合わせて自動的にリサイズするようにした
- Firefox 99と100で
dragend
イベントの座標がおかしくなる問題(bug 1767165)への回避策を、対称範囲外のバージョンのFirefoxでは無効化するようにした - APIの改善:TSTによる処理が完了した時点での結果を通知する新しい通知型のメッセージ
new-tab-processed
を追加
- Firefox 99以降のバージョンで
dragend
イベントの座標がおかしくなる問題(bug 1767165)への回避策を導入し、サイドバーを右側に置いている場合にタブが意図せず切り離されて画面外に配置されてしまう事態が発生しにくくなるようにした(この回避策を無効化するには、TSTの設定の「開発者向け」-「すべての設定」でenableWorkaroundForBug1767165_fixDragEndCoordinates
のチェックを外して下さい)
- ブックマークフォルダーの選択用UIにおいて、連続したキー入力による項目のインクリメンタルサーチに対応
- 複数のタブを閉じる確認のダイアログを、タブの数に合わせて自動的にリサイズするようにした
- Protonテーマにおいて、複数選択されたタブの外観をFirefox 99での表示に合わせるようにした(Bug 1751807での変更への追従)
- デバッグモードにおいて、ダイアログをmodal状態で開かないようにした
- APIの改善:他のツリーが展開されたときのツリーの折りたたみを制御する新しい通知型のメッセージ
try-collapse-tree-from-other-expansion
を追加
- TST Bookmarks Subpanel 1.2.4以降のバージョンからドロップされた項目の読み込みに失敗する問題を修正
- Firefox 97以降でドラッグ操作の挙動が不安定になっていたのを修正
- 新しく開かれたタブにアクティブなタブからコンテナーを引き継ぐ際に、タブの開き直しでURLが変わってしまわないようにした
- タブのタイトルに二重引用符が含まれる場合でも、ブックマークのタイトルとして正しく引用するようにした
- Ctrl-Tab操作を検知する権限が与えられていないときに、Ctrlキーの長押しでツリーを自動展開しないようにした
- 「about:config」のタブに歯車型のアイコンを表示するようにした(Firefox 98での仕様変更に追従)
de
ロケール更新(by SammysHP, thanks!)
- Firefox 96.0以降のバージョンで、Windows 10の暗い配色と「ハイコントラスト」テーマの組み合わせにおいてタブの背景色がタイトルを読みにくい色になっていたのを修正
ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
- Tree Style Tab in Separate Windowなどによってタブバーが通常のタブに読み込まれている状況と、TSTでのタブの切り離しを無効化する設定が組み合わさった場面において、タブのドラッグ&ドロップでタブバーの内容が失われてしまわないようにした
- Firefox Sync使用時に複数デバイス間でTSTの設定のみ同期しないようにする隠し設定(TSTの設定→開発用→すべての設定→
syncEnabled
)を追加した(SyncによってCPU使用率が急上昇することがある問題の回避策)
browser.tabs.insertAfterCurrent
がtrue
に設定されている場合に、受け側のFirefoxが動作していない状態で他のデバイスからタブが送られた時に、Firefox起動後に開かれたそれらのタブを、ツリー構造を壊さないよう既存のツリーに組み込むようにしたbrowser.tabs.insertAfterCurrent
がtrue
に設定されている場合に、他のデバイスから複数のタブを一度に送ると受け側のFirefoxでタブが飛び飛びに開かれてしまう問題について、可能な限りタブの位置を一箇所にまとめるようにした(この挙動は隠し設定fixupOrderOfTabsFromOtherDevice
で無効化できます)- ページのタイトルの最初に置かれたRight-to-Leftの制御文字を受け付けるようにした
- 「Sidebar」テーマでの折りたたまれた子孫タブの数の数字の表示をより自然な見た目にした
- タブのクローズボックス上でのダブルクリックではツリーを折りたたまないようにした(この動作の結果として、閉じようとしているツリーが意図せず折りたたまれてしまい、子孫タブまで誤って閉じられてしまうケースがあった)
- サイドバー内において、タブのコンテキストメニューの「新しいタブ」上での中クリックおよびCtrl/⌘-クリックを、「新しいタブ」ボタン上でのアクションと同様に処理する用にした
- ユーザースタイルシートでのカスタマイズ性向上のために、
<tab-item-substance>
、<tab-label>
、<span class="label-content">
に対し、親要素の<tab-item>
のdata-tab-id
属性とdata-window-id
属性を継承するようにした - favicon化されていないタブでも、「attention」の状態にあるタブはFirefox本体のタブ同様にハイライト表示するようにした
- Linux上において、「ハイコントラスト」テーマ選択時に背景色に確実に視認性の高い(暗い)色を使用するようにした
- タブのラベルが長い時に、単一の設定ではなくラベル文字列自体の書字方向のみに従って、右または左にフェードアウトするようにした
- タブのラベルの書字方向を制御する設定を廃止した
ko
ロケール更新(by OctopusET, thanks!)
- ブックマークフォルダのコンテキストメニューの「ツリーとしてすべて開く」でタブを開く際、Container Bookmarksによって保存されたコンテナーの情報を正しく反映するようにした
- TST Lock Tree Collapsedによって折りたたまれた状態に固定されたツリーにタブがドロップされたときに、正しく非表示にするようにした
- 他のアドオン向けのAPIを無効化する隠し設定
APIEnabled
を追加した zh_TW
ロケール更新(by SiderealArt, thanks!)
- テーマが色情報を提供している(例:Firefox 95以降のColorwaysなど)場合、ツールバーボタンのアイコン、メニューのアイコン、およびサイドバーヘッダーのアイコンに適切な色を適用するようにした
- 閉じられた親タブを開き直して、折りたたまれた状態のタブが復元された親タブの配下に移動されたときに、それらのタブが見えない状態のままになっていたのを修正
- API経由でタブが1つ上の階層に移動されたときに、移動先が最上位階層の場合子孫タブが置き去りになっていたのを修正
zh_CN
ロケール更新(by NightSharp, thanks!)
- WebExtensions API経由で非表示にされていながらCSSで強制的にサイドバー内に表示されているタブがあるときでも、サイドバーがスクロール可能かどうかの判定をより正しく行えるように修正
- プライマリでなくかつ高DPIの画面がプライマリの画面の左に配置されているときに発生する不安定な動作を減らすため、この状況に合致する場合はサイドバーの↔位置の判定を行わないようにした
- ネットワークエラーのページについて、FirefoxのPhotonテーマと同じアイコンが使われるように修正
- Ctrl-Tabでのタブのフォーカス移動中に、フォーカスがツリーから外れた後のタイミングで意図せずツリーが展開されてしまう場合があったのを修正
- ツールバーアイコン上での短縮メニューからタブのドラッグ&ドロップの設定を変更しようとした場合、設定画面をタブで自動的に開くようにした(より良い解決策が見つかるまでの暫定対処)
- サイドバーの初期化処理中において、まったくの想定外の致命的なエラーが生じた場合に、サイドバー自体を自動的に再読み込みするようにした
ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)ko
ロケール更新(by OctopusET, thanks!)zh_CN
ロケール更新(by NightSharp, thanks!)
- サイドバーパネルの表示を右側用に切り替えるかどうかの確認が、サイドバーパネルが左側に表示されているときにまで表示されてしまっていたのを修正
- サイドバーパネルが右側に表示されていることを初めて検出したときに、表示を右側用に切り替えるかどうかの確認を表示するようにした
- 規定の動作として、サイドバーの位置(左または右)に合わせた外観を自動的に適用するようにした(サイドバーの位置を変更した後、TSTのサイドバーパネルを開き直す必要があります)
privacy.resistFingerprinting
=true
を使用している場合向けに、サイドバーの近くにタブをドロップしても別ウィンドウに切り離せるようにするエキスパート設定を追加- 最近のバージョンのFirefoxで複製されたタブの検出のための遅延を設定しているときに、ブラウザ起動直後のセッション復元でツリーが復元されない場合があったのを改善
- 新しいウィンドウが開かれたときに最初のタブを即座に開き直すアドオン(Temporary Containersなど)と併用時の安定性を向上
- 全設定のエクスポート・インポート時に、デバイス依存の情報を除外して安全に処理するようにした
- APIの改善:新しい通知型APIの
tabbar-overflow
とtabbar-underflow
を追加 - APIの改善:
scrolled
の通知メッセージに、タブバーのスクロール可否を示すプロパティoverflow
を追加 ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
- 複数の祖先タブが一度に閉じられた時に残されたタブのインデントが解除されない場合があったのを修正
- Firefoxのネイティブのタブのサイドバーへのドロップを受け付けるように修正(最近のバージョンでの後退バグ)
- タブ内の各ボタン要素に静的な
aria-label
を設定するようにした(これによりDragonを含むいくつかの音声認識システムとの互換性が向上する事が期待されます)
- Photonテーマの外観がおかしくなっていたのを修正(3.8.5での後退バグ)
- タブの高さの合計をより安全に計算するように修正
- 非常に古いバージョンで表示が崩れる問題を修正(3.8.5での後退バグ)
- タブのDOM構造に破壊的な変更があります:
- 各タブの
tab-item
と内容(tab-favicon
など)との間に、中間コンテナとしてtab-item-substance
を追加しました。 ユーザースタイルを使用している場合、セレクタ内でtab-item
の後に記述していた>
(子結合子)は削除する必要があります。セレクタ更新のヒントも参照して下さい。 - TST 3.8.4までのDOM構造に依存しているヘルパーアドオンは動作しない場合があります。
- 各タブの
about:newtab
を含む項目がある時に、フォルダー内のブックマークをタブで開けなくなっていたのを修正- 権限設定のためのUIに他のアドオンの一覧を表示できなくなっていたのを修正
- エラーコンソールに表示されるエラーの量を減らした
- APIの改善:タブに追加の内容を挿入する位置として指定可能な選択肢に
indent
を追加した - APIの改善:ツリー構造に基づいてタブを取得するための
parent
,parent-of-<id>
,root
,root-of-<id>
キーワード指定に対応した
ソースコードは MPL 1.1/MPL 2.0/MIT/PSFL に従いリリースされています
バージョン 3.8.4
リリース日 : 2021年6月20日 - 957.82 KBfirefox バージョン 67.0 以降 で動作3.8.4 (2021.6.20):- タブバーの内容が溢れたかどうかの状態をより正しく検出・更新し、「新しいタブ」ボタンが最後のタブの上に重ならないようにした
- 初回起動時にタブのコンテキストメニューの項目の表示・非表示を正しく更新できていなかった問題を修正
- 複数のタブをまとめて閉じた後でCtrl-Shift-Tでタブを復元した場合に、ツリーの構造をより正しく復元するようにした
- ピン留めされたタブの表示領域(
--pinned-tabs-area-size
)、サブパネルの表示領域(--subpanel-area-size
)、および「新しいタブ」ボタンの表示領域(--after-tabs-area-size
)のそれぞれのサイズについて、ユーザースタイルでこれらの変数を上書きすることで容易に外観を制御できるようにした - 設定画面の初期化中のエラーからの回復を図り、一部の機能が動作しない場合であっても設定UIを表示するようにした
- 「新しいタブ」ボタンの長押しで表示されるポップアップについて、ポップアップが開かれた後でボタンを放した次点ではポップアップを閉じないようにした(3.8.2での後退バグ)
--multiselected-color
を使ったユーザースタイルとの互換性が損なわれていた問題を修正(3.8.2での後退バグ)
- Firefoxのテーマ、システムのDarkモード、GTKのテーマとより互換性が高くなるようにProtonテーマを作り直した
- ダイアログの操作で無駄に1秒待たされる問題を修正
ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
- "Proton"テーマの外観を、よりFirefoxの物に近くなるようにした
- 「新しいタブ」ボタンをShift-ドラッグで
about:newtab
へのリンクとして取り扱うようにした(これにより、サイドバー内の任意の位置に新しいタブを開くこと画できます) - 識別性を高めるために、新しいタブを位置を指定して開く操作のパネルの各項目にアイコンを表示するようにした
- ピン留めされたタブのラベルを、スクリーンリーダーや音声認識システムから参照できるようにした
- サイドバー内にドロップされた
about:newtab
のリンクをタブで開けるようにした - サイドバー内で確認のダイアログを表示する設定の時に、操作スピードが速い場合でも安定して動作するようにした
- サイドバー内に表示された確認ダイアログ上でのミドルクリックでタブを開かないようにした
- 動機対象のデバイス一覧に、不正な「undefined」の項目が表示されないようにした
- 設定がインポートされたときに、ユーザースタイル編集欄の高さを即座に反映するようにした
- 新しいタブを開く位置が「制御しない」または「最後に開いたタブの隣」に設定されている場合に、新しい空のタブを開けない場合があったのを修正
- アクセシビリティ確保のため、ツールバーボタンの表示色を明示的に設定できるように設定UIを再導入した
- Linux環境において、ドラッグ操作中にドロップ位置の表示を消さないようにした
- ツールバーボタンの右クリックメニューからの設定変更で、新しいタブの挿入位置の設定が保存されない場合があったのを修正
- サイドバーの背景色をなるべく早いタイミングで反映するようにした
- (ユーザースタイルでボタンが強制表示されている場合に)音声を再生中でないタブでもミュート状態を切り替えられるようにした
- サブパネルとして読み込まれるページのURLに、親ウィンドウのIDを
windowId
というURLパラメータで渡すようにした(by NiklasGollenstede. Thanks!) - サブパネルとして読み込めるページを、提供元のアドオンのパッケージ内に含まれているページのみに制限するようにした(by NiklasGollenstede. Thanks!)
- APIの改善:通知型のメッセージ
new-tab-button-mousedown
、new-tab-button-mouseup
、new-tab-button-clicked
を使って「新しいタブ」ボタンの動作を外部から制御できるようにした - APIの改善:
set-extra-new-tab-button-contents
とclear-extra-new-tab-button-contents
を使って、「新しいタブ」ボタンの中に任意のUI要素を挿入できるようにした - APIの挙動の変更:通知型のメッセージ
tab-clicked
を、tab-mousedown
とtab-mouseup
のいずれもキャンセルされなかった場合にのみ通知するように変更した de
ロケール更新(by SammysHP, thanks!)ko
ロケール更新(by BoredSomeone, thanks!)
- macOSにおいて、サイドバーが表示されるギリギリの数のタブがあるときに、サイドバーのスクロールバーが表示されたり消えたりを繰り返す問題を修正(修正したはずが、リリースまでの間に再発してしまっていた)
ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
- 親タブを閉じたり移動したりしたときの振る舞いに関する設定を整理
- サイドバー内での操作について、以下の場面では常に固定の挙動が反映されます:
- 折りたたまれたツリーの親を閉じる:ツリー全体を閉じる。
- 折りたたまれたツリーの親を移動する:ツリー全体を移動する。
- 展開状態のツリーの親を移動する:「ドラッグ&ドロップ」セクションでの設定に従う
- Firefox自身のタブバーを、タブをツリーではなく単独のタブとして操作するためのUIとして使いたい人向けのプリセット設定では、サイドバー外(Firefox自身のタブバー、キーボードショートカット、他のアドオン)での操作はツリーではなく単独のタブに対する操作として扱われます。
- タブをTSTによって制御されたツリーとして常に取り扱いたい人向けのプリセット設定では、サイドバー外(Firefox自身のタブバー、キーボードショートカット、他のアドオン)での操作であっても常にサイドバー内のタブに対する操作と同じ動作をします。
- それ以外の場合、以下のそれぞれの場面向けに個別の動作を設定できます:サイドバー内で展開状態のツリーの親を閉じた場合、サイドバー外で折りたたまれた状態・展開状態のツリーの親を閉じた場合、サイドバー外で折りたたまれた状態・展開状態のツリーの親を移動した場合、および、サイドバーが閉じられた状態での操作。。
- サイドバー内での操作について、以下の場面では常に固定の挙動が反映されます:
- サイドバー内のUI要素にアクセシビリティ情報を提供するようにし、音声認識経由でのサイドバーの操作をより容易に行えるようにした.
- タブのコンテキストメニューに、Firefox本体の物を再現した「新しいタブ」コマンドを追加
- コンテキストメニューの「下のタブを閉じる」と「他のタブを閉じる」について、メニューを開いたタブの配下にある折りたたまれたツリーは、閉じる対象に含めないようにした
- ブックマークフォルダから開くタブを、正しい順番で開くようにした(最近のバージョンでの後退バグにより発生していた問題)
- macOSにおいて、サイドバーが表示されるギリギリの数のタブがあるときに、サイドバーのスクロールバーが表示されたり消えたりを繰り返す問題を修正
- macOSにおいて、クリック可能な要素にサイドバーが重ならないようにするタブ内の余白を正しく適用するようにした(誤って反対方向に余白が適用されてしまっていた)
- Protonテーマにおいて、コンテナー識別用のマーカーをタブ上部に表示するよう改めた
- Protonテーマにおいて、ピン留めされたタブと通常のタブの間に境界線を表示しないようにした
- 現在のテーマのアイコン色またはタブの文字色を、ツールバーボタン・コンテキストメニュー項目・サイドバーパネルのアイコンに反映するようにした
- メインプロセスとサイドバーの間でタブの状態の同期が崩れたときの、サイドバーの内容の自動再構築処理を、より安定して動作するように修正
- Temporary Containersなどの他のアドオンによって、新規に開かれた直後にタブが開き直される場面で、より安定して動作するようにした
- 親タブを単独で閉じたり移動したりした後の挙動について、より安定して動作するように修正
- タブ以外の上でのコンテキストメニューで「タブを端末に送信」を表示しないようにした
- 更新ボタンのミドルクリックなどで開かれた、複製されたタブの開き方について、より正しく設定を反映するようにした
- キーボードショートカットでのスクロール行数を制御する上級者向け設定を追加
- サブパネル領域の大きさを、アドオンごとに保存・復元するようにした
- サブパネル切り替えUIについて、よりUIらしく見えるように見た目を調整
- サブパネル切り替えUIのアイコンに、16ピクセル以外の大きさで与えられたアイコンも表示するようにした
- APIの改善:サブパネルの登録時に
initialHeight
(初期状態の高さ)およびfixedHeight
(固定の高さ)を指定できるようにした。 - APIの改善:A任意のタブ状態を設定するAPIについて、文字列が大概の値もより安全に取り扱うように↓
- APIの改善:
scroll
APIのdelta
やposition
パラメータでCSS長さの指定を受け付けるようにした - APIの改善:
scroll
APIでアニメーションに要する時間を制御するduration
パラメータに対応 - APIの改善:進行中のスクロールを中断する
stop-scroll
を追加 ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
ソースコードは MPL 1.1/MPL 2.0/MIT/PSFL に従いリリースされています
バージョン 3.7.4
リリース日 : 2021年3月30日 - 931.68 KBfirefox バージョン 67.0 以降 で動作3.7.4 (2021.3.31):- Firefoxの次期UIテーマのProton風テーマを追加
- テーマ「Plain」を「Photon」に名称変更(Firefoxの現在のテーマ名に合わせた)
- Nightly 89.0a1に合わせてタブのコンテキストメニューの構成を変更
- 折りたたまれた子タブを持つ親タブについて、サイドバーが表示されている場合にTSTのUI外での操作でタブを閉じるとき、親タブを単独で閉じられるようにする上級者向け設定を追加
- ユーザースタイル定義の保存可能最大サイズを約12KB拡大
- 複製されたタブを検出する処理の待ち時間を変更するデバッグ用設定を追加
- APIの強化:TSTのタブ位置制御に関する動作を迂回して新しいタブを開く
create
を実装 ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
- Firefox 88以降と互換性のある「左(上)のタブを閉じる」機能をコンテキストメニューに追加
- 既知のヘルパーアドオンの情報をFirefox Syncで同期しないようにした(TSTが動的に更新された後にヘルパーアドオンが初期化されないことがある問題が発生しないようにした)
- 「その他の契機で開かれたタブ」の設定がTSTのサイドバー上の新規タブボタンや新規タブメニューから開かれたタブに適用されないようにした
- タブのドラッグ&ドロップ操作中にドロップ対象がよく見えるように、タブのドラッグ中のフィードバック画像を、Firefox自身の物と同様にポインタの右下に表示するようにした
ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
- ピン留めされたタブの表示行数を制限するようにし(初期値はサイドバーの高さの半分まで)、それを超える分のタブはホイールスクロールで表示できるようにした
- 開かれた直後に他のアドオンによって別のコンテナーで開き直されたタブについて、より正確にツリー構造を維持するように↓
- 複数のタブを一度に閉じた後でCtrl-Shift-Tabでタブを復元した際に、タブが二重に復元されないようにした
- 「それ以外の契機で開かれたタブ」の挙動を制御するようにしているときに、最上位のレベルのタブを閉じて開き直した際の復元位置がおかしくなっていたのを修正(最近のバージョンでの後退バグ)
- 親タブが単独で閉じられたときに子孫のタブをすべて閉じる挙動が選択されている場合に、不要になったグループ化用のタブの自動消去処理で子孫タブを巻き込まないようにした
- 親タブが単独で閉じられたときに、親タブをグループ化用のタブで置き換える挙動が選択されていても機能しなくなっていたのを修正(最近のバージョンでの後退バグ)
- 折りたたまれたツリーをキーボードショートカット経由で閉じる際に、子孫のタブを閉じるかどうかの確認が表示されなくなっていたのを修正(最近のバージョンでの後退バグ)
- タブがツリーから切り離されたときに、ツリー構造を壊さないように既存のすべての子孫タブの後の位置に移動する挙動が働かなくなっていたのを修正(最近のバージョンでの後退バグ)
ui.key.accelKey
で変更されたFirefox自身のアクセラレータキーを認識するための上級者向け設定を追加
- 通常のウィンドウとプライベートウィンドウとで、新しいタブの開き方を明示するボタンを同じ位置に表示するようにした
ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
- タブ内に表示するコンテナー識別用のバーの表示のされ方を、Firefox本体のタブの物と似た形に変更した
- ユーザースタイル入力欄のシンタックスハイライトに対応(CodeMirrorを使用)
- ユーザースタイル入力欄の高さの変更状態を記憶するようにした
- 動的に表示・非表示が切り替わったツールバーによって引き起こされるサイドバーの内容の表示のずれについて、初期状態では、通常の(フルスクリーンモードでない)ウィンドウでのサイドバー内でのマウス操作が契機の場合にのみ、表示のずれをキャンセルするようにした
- 既存の設定項目でカバーされていなかった他のケース全般について、タブを開く位置の制御を可能とする上級者向け設定を追加した
- Firefox自体の動作と同様に、プライベートウィンドウでは「コンテナーを開きなおす」などのコンテナータブ関連の機能を無効化するようにした
- APIの改善:任意のタブからの位置関係でタブを取得するための、
*-of-<id>
接尾辞が付いたキーワード指定に対応した - APIの改善:ツリー構造に基づいてタブを取得するための
lastDescendant
キーワード指定に対応した ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)de
ロケール更新(by SammysHP, thanks!)
ソースコードは MPL 1.1/MPL 2.0/MIT/PSFL に従いリリースされています
バージョン 3.6.5
リリース日 : 2021年1月8日 - 652.98 KBfirefox バージョン 65.0 以降 で動作3.6.5 (2021.1.8):about:logins
,about:profiling
,about:protections
およびabout:robots
のタブについて、Firefox組み込みの物と同じfaviconを表示するようにした- 外部アプリケーションから開かれたタブをより正しく検出するようにした(今までは、すべてのFirefoxのウィンドウが非アクティブな状態で
openerTabId
を伴って開かれたタブのみが、「外部アプリケーションから開かれたタブ」として検出されていた) - 初期化処理の最中、初期化前のメニュー要素が見えてしまわないようにした
ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
- (*, 0)のような座標に置かれたフルスクリーン表示でないウィンドウの通常のタブにおいて、サイドバーの内容が意図せず上にずれて表示されていたのを修正
- 一時的に表示されたツールバーのためにサイドバーの内容をずらして表示する動作を無効化する上級者向け設定を追加
- Firefox 84以降でのTree Style Tab Mouse Wheelとの非互換性を修正(Thanks to @MISONLN41!)
- キーボードショートカット Ctrl-Shift-PageUp/PageDownで現在のタブが移動された場合に、サイドバーのスクロール位置をタブに追従するようにした
- キーボードショートカットでタブがツリー配下から最上位の階層に移動されたときに、タブが非表示のままになっていたのを修正
- 背景色描画のための要素の後ろに置かれているダミーのタブ要素を完全に非表示とした
tab_background_text
などのテーマ由来の色を参照するためのカスタムプロパティについて、--theme-colors-tab_background_text-30
のように10%刻みでで数値の接尾辞を使って不透明度を変えられるようにした(この例ではtab_background_text
の色で不透明度30%ということになる)ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
- Firefox 84以降での新規タブでのブックマークツールバーと、フルスクリーンモードでのナビゲーションツールバーについて、ツールバーの表示・非表示が切り替わったときにサイドバーの内容の視覚的なズレを打ち消すようにした(見えなくなったタブを操作したい場合はサイドバーの内容の上端付近にカーソルをあてて少し待ってください)
- コンテキストメニューの「他のタブを閉じる」「下のタブを閉じる」で非表示のタブを閉じないようにした(Firefox本体の機能と動作が異なっていたのを修正した)
- Simple Tab Groupsなどの他のアドオンによってタブがウィンドウ間を移動された場合の互換性を向上した(そのような場面でタブの
openerTabId
を積極的には消去しないようにした) - Firefox 73以降の環境で、Fiキーおよびツールバーボタンによるサイドバーの切り替え動作の応答性を向上
- 既に閉じられたサイドバーとの間の接続を強制切断するまでの待ち時間を5秒から0.5秒に減らした
- 親タブだったタブがCtrl-Shift-Tで開き直された場合にツリー構造が復元されなくなっていたのを修正
- ネットワークエラーが表示されているタブについて、Firefox本体のタブと同様、警告のアイコンを見やすい色で表示するようにした
- 「何もしない/何もしない」が選択されている場合はタブのドラッグ操作でドラッグセッション自体を開始しないようにした
- タブをクリックしたときにFirefoxのIPC周りのバグに起因して意図せずドラッグセッションが開始される問題を、より起こりにくいようにした
- ブックマークの既定の保存先をFirefox 84以降に合わせて「ブックマークツールバー」に変更した
- Linux環境では「ここをクリック」ではなく「ボタンをクリック」という文言を使って、デスクトップ通知自体ではなくボタンをクリックするよう案内するようにした
- ユーザースタイル入力欄でのキー操作中にカーソル位置がより失われにくいようにした
- アニメーション効果が無効の場合に、サイドバーの内容が新しく開かれたタブの位置までスクロールされなくなっていたのを修正(3.5.33での後退バグ)
- アニメーション効果が無効の場合に、タブが画面外で開かれたことを示す青いグラデーションが表示されなくなっていたのを修正(3.5.33での後退バグ)
- F1キーおよびツールバーボタンによるサイドバーの切り替え処理をより安定化(既に閉じられたサイドバーのページとバックグラウンドページの間で接続が意図せず残ってしまうせいでサイドバーの状態を把握できなくなっていたのを修正)
- ユーザースタイル入力欄でのキー操作中にカーソル位置が失われないように↓
- 予期しない
dragend
イベントによってタブが意図せずウィンドウから切り離されたり移動されたりする現象を起こりにくくした - 上級者向け設定として、タブのドラッグ&ドロップ操作を完全に無効化する選択肢を追加
- APIエラーの修正:
{ type: 'get-tree', windowId: (integer) }
に対して(単一のツリー項目ではなく)APIドキュメントの説明どおりに最上位のツリー項目の配列が返るようになった
- 独自の確認ダイアログが動作しなくなっていたのを修正(3.6.0での後退バグ)
ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
- Firefox Sync経由でコンテキストメニューからタブを他の端末に送信できるようにした(Firefox Syncを直接利用するWebExtensions APIが当面実装されない模様なので、Sync Storageベースで暫定的に実装した)
- メニュー項目とキーボードショートカット用コマンドから「選択中のタブを新しいグループにする」「タブのグループ化を解除」「現在のタブを1階層深くする」「現在のタブを1階層浅くする」を削除した(これらの機能は新しいヘルパーアドオンのTST More Tree Commandsに分割されました)
- Simple Tab Groupsのようにウィンドウ間でタブを移動する機能を持つアドオンとの互換性を向上(ウィンドウをまたいでタブを移動した後もツリー構造が壊れにくくなった)
- ウィンドウ間でタブを移動した後にタブバーの内容の溢れ状態が更新されていなかったのを修正
- macOSでブラウザウィンドウがフルスクリーン表示になっているときに、複数タブを閉じる確認などのダイアログがそれ自体フルスクリーン表示の1つのウィンドウになってしまっていたのを、一時的なタブの中でダイアログとして表示するように改めた
- コンテナーのアイコンの色として「toolbar」に対応
- Facebook Containerアドオンのコンテナー用に使われる「柵」のアイコンを追加(by maciekmm. Thanks!)
- プラットフォームごとに固有の挙動をテストするためのデバッグオプションを追加
ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)- 韓国語のロケールのディレクトリ名を
kr
からko
に変更(by dfkdream, thanks!)
ソースコードは MPL 1.1/MPL 2.0/MIT/PSFL に従いリリースされています
バージョン 3.5.34
リリース日 : 2020年10月21日 - 623.31 KBfirefox バージョン 65.0 以降 で動作3.5.34 (2020.10.22):- 子タブを開く位置を制御しない設定の時に、ピン留めされたタブから開かれた子タブがグループされなくなっていたのを修正(3.5.33での後退バグ)
- 子タブを開く位置を
browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent
=true
の時のFirefoxの動作と同様(直近に開いた子タブの隣、もしくは親タブの隣に開く)に明示的に設定する選択肢を追加 - 親タブ自身にタブをドロップした時の子タブの挿入位置を明示的に制御する上級者向け設定を追加
- 場合に応じて開かれるグループ化用のタブのチェックボックスの初期状態を設定する上級者向け設定を追加
browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent
=true
且つbrowser.tabs.selectOwnerOnClose
=true
の状態におけるFirefoxのタブのフォーカス動作の再現度を向上(従来版では手動操作でのフォーカス移動があった後でも子タブを閉じた後に親タブにフォーカスが戻りやすかった問題を修正)- ピン留めされたタブから開かれた子タブの自動グループ化処理について、動作をより安定させた
- グループ化用のタブにURLが読み込まれたときにタブを無限に再読み込みしてしまう問題を修正(bug 1671500として報告されていた現象)
ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
- クローズボックスのクリック操作で複数のタブを一度に閉じる場面での確認ダイアログにおいて「同時に複数のタブを閉じるときは確認する」のチェック状態が保存されない問題を修正
- 開かれてすぐに閉じられたタブの取り扱いをより安全にした(Temporary Containersなどの、新しいタブをすぐに開き直す動作をするアドオンとの互換性を向上)
- 複数のタブを一度に閉じる操作において、処理中にタブが別経路で閉じられていても安全に動作するようにした
- 展開したツリーの位置までタブバーがスクロールしなくなっていたのを修正(最近のバージョンでの後退バグ)
- アニメーション効果が無効化されている場合でも、展開したツリーの位置までタブバーをスクロールするようにした
- 閉じたツリーをすぐに開き直したときに、タブの並び順やツリー構造をより正しく復元するようにした
- グループ化用のタブのチェックボックスの状態が意図せず失われてしまう問題を修正(最近のバージョンでの後退バグ)
- 設定をインポートした際に、ユーザースタイル定義の入力欄の内容が更新されていなかったのを修正
ext+treestyletab:tabbar
のエイリアスとしてext+treestyletabi:sidebar
を受け付けるようにした
- グループ化用タブのタイトルが正しく復元されなくなっていたのを修正(3.5.30での後退バグ)
- サイドバー用のページを読み込む際、
ext+treestyletab:tabbar?title=...
のようにURLパラメータtitle
でページのタイトルを制御できるようにした(Tree Style Tab in Separate Windowなどのアドオンとの互換性向上のため) ext+treestyletab:tabbar
と指定してサイドバー用のページを読み込む際、選択された組み込みのテーマを反映した状態でページを読み込むようにした(Tree Style Tab in Separate Windowなどのアドオンとの互換性向上のため)- サイドバー用のページの読み込み時に、組み込みのテーマの選択情報が指定されていない場合でもブラウザのテーマとユーザー定義のスタイルを正しく反映するようにした(Thank you Lej77!)
- ユーザースタイル定義の入力欄の「ファイルから読み込み」ボタンについて、画像を選択した場合はカーソル位置にdata: URIを埋め込むようにした
- ユーザースタイル定義の入力欄でファイルのドラッグ&ドロップを受け付けて「ファイルから読み込み」ボタンと同等のことをできるようにした(ただし、Bug 1408756のため、アドオンマネージャ内での埋め込み状態ではなく独立したタブとして設定画面を開いている状態でのみ有効です)
- Firefoxの外から開かれたタブに親タブや現在のタブからコンテナーを継承する設定が機能していなかったのを修正
- タブがユーザーによって明示的に規定以外のコンテナーで開かれた場合、コンテナーを親タブや現在のタブから無理に継承しないようにした
- グループ化用のタブ内のツリー項目が多いときに、不要な縦スクロールバーを表示しないようにした
- グループ化用のタブ内のツリー項目が何重にも表示されてしまうことがあったのを修正(最近のバージョンでの後退バグ)
- 自動生成するブックマークフォルダー名のプレースホルダーとして、「年」の下2桁を表す
$SHORT_YEAR%
に対応した ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
- ハイコントラストモードでのアクティブなタブとクローズボックスの視認性を向上
- 複数のタブが同時に開かれた場合などのタブの並び順の補正処理が機能しなくなっていたのを修正(3.5.24での後退バグ)
- 閉じられた親タブとその子タブの間で、子タブを閉じた後にフォーカスが次の兄弟タブでなく常に親タブに移ってしまう問題を修正
- タブバー上にURL出ない文字列がドロップされた時に、既定の検索エンジンでの検索が行われなくなっていたのを修正
- セッション復元後などにグループ化用のタブの復元が意図せず中断される場合があったのを修正
- ドラッグ&ドロップ操作の通常の選択肢として、ドロップされたタブを別ウィンドウに切り離さない選択肢を追加した
- 新しく開かれたタブのコンテナーをより細かく制御できるようにした(継承なし、現在のタブから継承、ツリーの親から継承のいずれかから選択)
- くらいテーマが使用されている状況でタブの読み込み状況インジケータがタブのラベルと同じ色で表示されなくなっていたのを修正
- 「Sidebar」テーマでタブのラベルに不要な下線が表示されていたのを修正
- 「Plain」をWindowsとLinuxでの既定のテーマとして正しく設定するようにした
- 「すべての設定」のUIの不備を改善:インポートした設定をUIに即座に反映し、また、数値型の一部の設定項目で小数が不正な値として警告されてしまわないようにした
ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
- プラットフォームの設定でアニメーション効果が抑制されている場合に、視覚的な変化をより抑制するようにした
- プラットフォームの設定を無視してアニメーション効果を有効化するための上級者向け設定を追加
de
ロケール更新(by SammysHP. Thanks!)
- プラットフォームの設定でアニメーション効果が抑制されている場合、全体的にアニメーション効果を無効化するようにした
- プラットフォームの設定でアニメーション効果が抑制されている場合、タブの読み込み中のアニメーションを無効化するようにした
- タブバーのスクロール位置を固定する処理のパフォーマンスを改善
- コンテキストメニューに「グループ化を解除」を追加
- 更新通知のポップアップから変更履歴に遷移するようにした
ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)- 英語ロケールの誤記訂正(by reaverxai, thanks!)
- Firefox本体のタブバーの「中程にあるタブをマウス操作で閉じている間はスクロール位置を維持する」動作を真似るようにした
- 非常に長いタイトルのタブがあるときに、タブをまとめて閉じる際の確認ダイアログの幅が大きくなりすぎないようにした
- ブックマークのURLのホスト名部分が「www.」で始まる場合でも、ブックマークから開かれたタブをより正しく検出するようにした
- 組み込みのテーマの"Vertigo"と"Mixed"を削除した(ユーザースタイル定義での代替は可能です)
- タブのクローズボックスのhover時とactive時の見た目をFirefoxのタブのクローズボックスに合わせるようにした
- タブのクローズボックス上でボタンを押してボタン外までドラッグし、再びボタン上にカーソルを戻してボタンを放したときに、Firefoxのタブ同様にタブを閉じるようにした(動作を揃えるようにした)
- 「装飾なし」テーマ選択時でもタブのクローズボックス等が見えるように既定の色を指定するようにした
- ツリーの状態のキャッシュをタブではなくウィンドウに対するメタデータとして保存するようにした
- リンクなどをサイドバーにドロップした時に開かれたタブが適切にツリーに組み込まれなくなっていたのを修正(最近のバージョンでの後退バグ)
ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
- TST外の要因でタブのフォーカスが切り替わった後の、Shift-クリック時にクリックされたタブとアクティブなタブの間のタブが正しく選択されない問題を修正
- Simple Tab Groupsなどの他のアドオンによって一度にタブの表示状態が切り替えられた後の場面で、閉じたタブを正しく元通りの位置に開き直すようにした
- 大きなユーザースタイル定義をより安全に保存するようにした
- グループ化用のタブの内容にユーザースタイル定義が反映されなくなっていたのを修正(3.5.20での後退バグ)
ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
- すべての場面でPNGアイコンでなくSVGアイコンを使うようにした
- Linux上でDarkテーマでないときだけ、既定の設定としてシステムカラーを使うようにした
- 保持できるユーザースタイルシートの最大サイズを8KBから48KBに拡大した
- 変更点の通知を煩わしい新規タブではなくデスクトップ通知で表示するようにした
- テーマのツールバーの色をタブの色に反映するようにした
- テーマで
hsl()
やhsla()
が使われている場合の表示を修正
- 復元したタブの元々の親だったタブが既に閉じられてしまった後であっても、タブをツリー内の適切な位置に復元するようにした(3.5.16での後退バグ)
- 「表示中のタブに基づいてツリー構造を自動的に修正する」モードの時に、復元したタブのツリー構造が復元されない問題を修正(3.5.17での後退バグ)
- Firefoxを起動した時に非表示状態で復元されたタブについて、閉じた後に「閉じたタブを開き直す」で誤った位置に復元されてしまう問題を修正
ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
- 組み込みのテーマの"Metal"と"Plain Dark"を削除した(ユーザースタイル定義での代替は可能です)
- OSの暗い配色と明るいテーマの組み合わせでアクティブなタブの色が暗くなってしまう問題を修正
- Windows 10のハイコントラストモードでサイドバーや設定画面の内容をまったく読めなくなってしまう問題を回避するようにした
- ブラウザのテーマに設定された画像のタイリング設定を尊重し、設定が無い場合は画像の縦横比が4:1より横長の場合繰り返しに不適当と判断して拡大表示するようにした
- Linux環境において初期状態ではシステムカラーを参照するように戻した
- 復元されたタブが非表示のときは、非表示のタブの子として復元できるようにした
- タブでないオブジェクトのドラッグ&ドロップ時に余計なエラーが発生しないように↓
- ブラウザのテーマで設定された背景画像を反映する際、繰り返し表示する代わりにサイドバー全体に拡大表示するようにした
- ツリー構造を可視状態のタブに合わせて自動的に修復する設定のとき、復元されたタブの元の親タブが非表示の場合は子タブにしないようにした
- サイドバー上のコンテキストメニューから複数のタブを閉じるときに確認が表示されなくなっていたのを修正(最近のバージョンでの後退バグ)
- Linux環境においてもPhotonの配色を常に反映するようにした
- Mixed, Plain, Vertigoを使用している時は、常にブラウザのテーマをサイドバーの内容に反映するようにした
- Facebook Containerなどのアドオンによって最上位の階層のタブが他の最上位のタブの直前に移動された場合の互換性を向上
- ブックマークのプロパティダイアログの入力欄をウィンドウに合わせて拡大するようにした
ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
ソースコードは MPL 1.1/MPL 2.0/MIT/PSFL に従いリリースされています
バージョン 3.5.13
リリース日 : 2020年7月20日 - 683.68 KBfirefox バージョン 65.0 以降 で動作3.5.13 (2020.7.21):- 複数のタブを閉じるときや一度に開かれたタブをグループ化するときに、確認のダイアログに対象のタブの一覧を表示して、どのタブを操作しようとしているか示すようにした
- タブの選択(アクティブ)状態、ピン留め状態、非表示状態、折りたたみ状態が正しく反映されないことがあったのを修正(3.5.12での後退バグ)
- MetaulとSidebarテーマにおいて、タブを複数選択したときに非選択状態のタブの見た目が変わらなくなっていたのを修正(3.5.12での後退バグ)
- 一度に複数のタブが閉じられた後の復元操作について、ツリー構造をより正しく復元するようにした
- バックグラウンドページからサイドバーページへ非同期に通知されるメッセージの取り扱いをより安定化させた(特にセッション復元時に顕著だった、インデントの深さやツリーの開閉状態などが崩れることがあった問題を解消)
- ユーザー定義のスタイル指定でのカスタマイズにおいて、コンテナータブの特定に
tab-item[data-contextual-identity-name="Personal"]
のようなセレクタを使えるようにした
- TSTの外からタブが閉じられた際、複数のタブを閉じる操作の確認のダイアログを、TSTのタブが閉じられる前ではなく閉じられた後に表示するようにして、タブを閉じたときの応答性を改善した
- タブの上でクリックした直後に同じ座標でタブバー自体がクリックされた場合は、意図した操作ではないと見なして無視するようにした
- ユーザー定義のスタイル指定をCSSファイルとして保存したりCSSファイルから読み込んだりできるようにした
- Windows 7のクラシックテーマ使用時に、文字を通常通りの太さで表示するようにした
- 既定のキーボードショートカットを
manifest.json
で静的に定義するようにした(これにより、意図せずショートカットが失われる問題が発生しなくなる事が期待されますが、Firefox 74以前のバージョンでは初期ショートカットを割り当て解除できなくなります) - 「新しいタブ」ボタンの上などで表示されるポップアップについて、フォーカスされた項目が既に可視領域の中にある場合はポップアップ全体をスクロールしないようにした
ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
- タブをそのタブ自身の親の直後にドロップした時に1階層昇格する動作が機能しなくなっていたのを修正(最近のバージョンでの後退バグ)
- TST Hoverswitchなどの
tab-mouseover
APIを使用しているアドオンが動作しなくなっていたのを修正(by Klemens Schölhorn, thanks!) - TSTの外で行われた捜査によって複数のタブが閉じられる場面では不要な確認を表示しないようにした
- 初回起動時に開くタブの内容がセンタリングされなくなっていたのを修正
ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
ext+treestyletab:*
形式の短縮URIをリダイレクトする際にクエリーパラメーターが正しく引き継がれていなかったのを修正
- Firefox 78以降のコンテキストメニューに合わせ、「下のタブを閉じる」「他のタブをすべて閉じる」を「複数のタブを閉じる」サブメニューの下に置くようにした
- TST上での操作で複数のタブが一度に閉じられた後、閉じられたタブ群の中の1つが「閉じたタブを元に戻す」で開き直された場合、他に同時に閉じられたタブも可能な限り復元するようにした
- アニメーション効果がOFFのときは、ツリーのインデント幅の自動調整を即座に反映するようにした
- OSの設定でアニメーション効果が無効化されている時は、TSTのアニメーション効果も無効化するようにした
- 「新しいタブ」ボタンのミドルクリックの動作をCtrl-クリックと同じに設定できるようにした
- ブックマークフォルダから開かれたタブ群の検出と自動グループ化処理を高速化した
- Firefoxのタブと同様、コンテナータブのツールチップにコンテナー名を表示するようにした
- グループタブ内でコンテナータブをそれらしく表示するようにした
- グループタブ内のツリーの列幅を
:root.group-tab { --column-width: 30em; }
のようなスタイル指定で変更できるようにした tab-mousedown
およびtab-mouseup
の通知を介して、タブのクリック時のTSTの既定の動作をより正しくキャンセルするようにしたext+treestyletab:tabbar?windowId=(Window.id)
というURIでタブバーを任意のタブやウィンドウで開けるようにした(TST in Separate Windowのようなアドオン向けの変更)sidebar-show
およびsidebar-hide
の通知について、現在開かれているタブバーのページの数を含めるようにした- Firefox 79以降のバージョンにおいて、
browser.tabs.warmup()
を使用してタブの切り替え時の応答性を向上した - 不要など浮きデータを消すなどして、Syncのストレージの使用量を減らすようにした(ストレージの送料は100KB、個々の設定項目ごとには16KBまでという容量制限があり、特にカスタムユーザースタイルなどがこの上限を超えると同期されなくなることに注意してください)
ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
- DPI値が異なる画面をまたいでウィンドウを移動した後にツリーの描画が崩れていたのを修正
- 複数のタブが一度に開かれた時に自動的にグループ化する機能について、同じブックマークフォルダから開かれたと思われるタブに対してのみ発動するように初期動作を変更し、自動グループ化機能の設定をより単純化した
- 設定画面でチェックボックスとラジオボタンのクリック可能な領域を最小限に縮小した
- サイドバー上の新規タブボタン上でのCtrl-クリックとShift-クリックの動作をFirefoxネイティブのタブバーの動作に合わせた(Ctrl-クリックで現在のタブの隣にコンテナーを継承して新しいタブを開く、Shift-クリックで新しいウィンドウを開く)
browser.tabs.insertAfterCurrent
=true
の時に折りたたまれたツリーの親タブの隣(=折りたたまれたツリーの中)に新しいタブが開かれた場合はツリーを自動展開するようにしたbrowser.tabs.closeTabByDblclick
=true
の時の動作をシミュレートする設定を、タブのダブルクリックに対する割り当て操作の設定と統合した- グループタブの内容にもユーザー定義のスタイル指定を反映するようにした
ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
- モーダル風ダイアログの表示サイズを、実際にウィンドウを開く前にある程度計算するようにして、初期化前のウィンドウによる不快なチラつきを低減した
- 設定ページの「外観」配下に、ダイアログをサイドバー内に表示する(確認とブックマークのダイアログの動作を以前の物に戻す)設定を追加
- グループ化用のタブ内で、ツリー構造の表示領域の下にあった無駄なスペースを減らした
- 最近のバージョンのFirefox Multi-Account Containersとの互換性を向上
- Container Bookmarksとの互換性を向上し、ブックマークをツリーとして開く際にコンテナーの情報を検出できた場合はブックマークを直接そのコンテナーのタブで開くようにした
- TSTのタブとサブパネルとの間のドラッグ&ドロップを可能にした(新APIの
get-drag-data
を含む) - サブパネル上でのネイティブコンテキストメニューの表示に対応した(新APIの
override-context
を含む) - コンテキストメニューに関わるAPIについて、
fake-contextMenu-*
という体系だったのをfake-
プレフィクスなしのcontextMenu-*
に改めた(後方互換性のため、従来通りのAPI名も引き続き使用可能) de
ロケール更新(by SammysHP. Thanks!)ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
- モーダル風ダイアログがクローズボックスで閉じられた時の挙動を改善
- モーダル風ダイアログを開くのに要する時間を若干短縮した
- ブックマークの件数が非常に多い場合のブックマークフォルダ選択UIの動作を最適化
- ブックマークの保存先として設定されたフォルダが存在しなくなった場合、「その他のブックマーク」を自動的に選択するようにした
ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
- Firefox ESR68でポップアップウィンドウが表示されない問題を修正(3.5.0での後退バグ)
- 各種ダイアログをモーダル風ポップアップウィンドウで表示するようにした
- プライベートウィンドウではコンテキストメニューの「コンテナーを開きなおす」を表示しないようにした(Firefox本体の動作に合わせた)
ru
ロケール更新(by
ソースコードは MPL 1.1/MPL 2.0/MIT/PSFL に従いリリースされています
バージョン 3.4.10
リリース日 : 2020年4月19日 - 665.78 KBfirefox バージョン 65.0 以降 で動作3.4.10 (2020.4.19):- ブックマークフォルダ上のコンテキストメニューの「ツリーとしてすべて開く」で開かれたタブに適切にタイトルが設定されていなかった問題を修正
browser.tabs.insertAfterCurrent
がtrue
のときに、ブックマークフォルダ上のコンテキストメニューの「ツリーとしてすべて開く」でタブが開かれると順番やツリー構造がおかしくなっていたのを修正- 新しい通知型のAPIを追加:
try-fixup-tree-on-tab-moved
- ツリーや複数タブのドラッグ&ドロップでブックマークが作成されたときに、項目をフォルダにまとめてツリー構造を保持するようにした
- キーボードショートカット「Ctrl-Shift-PageDown」でツリーを下方向に移動できなかったのを修正
- ドラッグ&ドロップ操作などの後で、不可視状態のタブが最上位に取り残される場合があったのを修正
- ヘルパーアドオンが削除または無効化された後に偽コンテキストメニューが表示されなくなる問題を修正
- ドキュメントの説明どおり、
{type:"get-tree",windowId}
のようなAPI呼び出しで当該ウィンドウの最上位のタブの配列を返却するように修正 - 初回およびフォーカスの循環時に
try-redirect-focus-from-collaped-tab
およびtry-expand-tree-from-focused-collapsed-tab
で通知されるfocusDirection
の値がおかしかったのを修正 - 不可視状態のタブについてAPI経由でツリー構造を編集した後で、タブが不可視のままにならないようにした
- APIまわりのパフォーマンスを向上(by account-login. Thanks!)
- 英語ロケールの誤記を修正(by jaens. Thanks!)
zh_CN
ロケールで「タブのツリー」の項目にアクセスキーを設定(by no1xsyzy. Thanks!)
- 新しく開かれたタブがすぐにフォーカスを失ったときに、表示上フォーカスされた状態のままになってしまっていたのを修正
- 未処理のエラーが原因でヘルパーアドオンの登録が意図せず解除されてしまっていたのを修正
- タブでない要素からタブの上にカーソルを移動した後のmouseupに対応する
tab-mouseup
とtab-clicked
の通知において、tab
の内容がmouseupしたタブではなくnull
になってしまっていたのを修正 - 最初のピン留めされていないタブを開き直した後にエラーが発生していたのを修正
- ドラッグ&ドロップ操作の設定の説明をより分かりやすくした
zh_CN
言語リソース更新(by NightSharp, thanks!)ru
ロケール更新(by wvxwxvw, thanks!)
- リンクやその他のオブジェクトをタブにドロップできない場合があったのを修正(最近のバージョンでの回帰バグ)
- 設定画面自体を新規タブで開くためのリンクを、設定画面の最上部に追加した
- 設定画面の最下部に「Reset All」ボタンを追加した
de
ロケール更新(by SammysHP. Thanks!)ru
ロケール更新(by wvxwxvw. Thanks!)
- コンテキストメニューとキーボードショートカット用コマンドに「ツリーを再帰的にたたむ」「ツリーを再帰的に展開する」を追加した
- 以下のコンテキストメニュー項目で、未読リックによる動作の反転に対応した:ツリーをリロード/配下のタブをリロード、ツリーを閉じる/配下のタブを閉じる、1レベルだけたたむ/再帰的にたたむ、1レベルだけ展開する/再帰的に展開する
- 以下のコンテキストメニュー項目(および対応するキーボードショートカット)で、タブの複数選択に対応した:ツリーをリロード、配下のタブをリロード、ツリーを閉じる、配下のタブを閉じる、指定したツリー以外を閉じる、ツリーをたたむ、ツリーを展開する
- サイドバーが非表示のときに、親タブを閉じる動作をツリー全体ではなく親タブ単独に対してのみ反映する上級者向け設定を追加(既定でON)
- 親タブを閉じたときの挙動について、「Firefox本体のタブバーと併用するユーザー」向けの設定が既定になるようにした(そのようになることが期待されていたが、設定の移行処理によって意図せず別の設定になってしまっていた)
- APIの
collapse-tree
とexpand-tree
で、recursively
オプションで効果を再帰的に反映するかどうかを選択できるようにした fake-contextMenu-click
の通知内容に、クリックされたマウスのボタンを示すbutton
を含めるように↓ru
ロケール更新(by wvxwxvw. Thanks!)
- Firefox自身のタブと同じ操作性にするために、開閉つまみ、音声再生ボタン、クローズボックス上でのCtrl-クリックおよびShift-クリックはタブの複数選択の操作として扱うようにした
- TST Lock Tree Collapsed、TST Active Tab in Collapsed Treeとの併用時の挙動を改善
- 新しい通知型のAPIメッセージを追加した:
try-redirect-focus-from-collaped-tab
- mousedownの時点でタブをアクティブにするように挙動を戻した(TST 3.1.0以降での後退バグによって意図せずこの動作が失われていたのを修正)
- ヘルパーアドオンにによってツリーが折りたたみ状態で固定されている場合についても、Ctrl-Tab/Ctrl-Shift-Tabでのタブ切り替え中に、折りたたまれた子孫タブを飛ばすようにした
tab-mousedown
がキャンセルされてもtab-mouseup
、tab-clicked
を通知するように戻した(キー入力に関するイベントの仕様と混同していた):Move unloaded tabs for Tree Style Tabとの互換性が損なわれていた後退バグの修正
- ユーザースタイルシートによる既知のカスタマイズとの互換性を向上
- Linuxにおいて「Plain Dark」の配色がおかしくなっていたのを修正(3.4.0での後退バグ)
- 音声再生状態を示すインジケータをクリックできなくなっていたのを修正(3.4.0での後退バグ)
- 「ツリーをたたんだ状態でロック」機能を削除した(別アドオンのTST Lock Tree Collapsedに機能を分離した)
- 目的を選んでドラッグ操作を開始するためのつまみを表示する機能を削除した(別アドオンのTST Tab Drag Handleに機能を分離した)
- キーボードショートカットのカスタマイズ用UIを設定画面から削除した(Firefox ESR68の時点ですでにそのためのUIがあるため)
- コンテンツ領域内に確認ダイアログを表示できなくなっていたのを修正(最近のバージョンのFirefoxでの後退バグ)
- 折りたたまれたツリーに対するミュート・ミュート解除の操作でより適切に音声再生中のタブだけを制御するようにした
- ツリー表示が無効の時に空のグループタブ内に「初期化中」という事を示すアニメーションが表示されないようにした
- アドオンから開けないURLを伴ったブックマークを開いたときの動作をより安全にした
- TSTのタブ以外の物をタブバーにドロップした時にエラーになっていたのを修正(最近のバージョンでの後退バグ)
- コンテンツ領域内に確認を表示するための適切な権限を取得するようにした
- 折りたたまれた子タブにフォーカスされたときにツリーを自動展開するかどうかの設定の内部名を、「折りたたまれた子タブにフォーカス可能とするかどうか」という趣旨の名前に変更し、親ツリーが折りたたまれる結果として現在のタブが不可視になる場面にも影響するようにした
about:devtools-toolbox
のタブのアイコンについて適切なアイコンを使うようにした- 新しいAPIメッセージを追加した:
set-extra-tab-contents
、clear-extra-tab-contents
およびclear-all-extra-tab-contents
- 新しい通知型のAPIメッセージを追加した:
tab-dblclicked
、tree-collapsed-state-changed
、try-move-focus-from-collapsing-tree
、try-expand-tree-from-focused-parent
、try-expand-tree-from-focused-bundled-parent
、try-expand-tree-from-attached-child
、try-expand-tree-from-focused-collapsed-tab
、try-expand-tree-from-long-press-ctrl-key
、およびtry-expand-tree-from-end-tab-switch
tab-mousedown
に続くtab-mouseup
、tab-clicked
、tab-dblclicked
の各通知型メッセージについて、前の通知に対するキャンセル操作で確実にキャンセルできるようにした- プライベートウィンドウへのアクセスをTST上でも許可されていない限り、他のアドオンにはプライベートウィンドウでのイベントを通知しないようにした
ru
ロケール更新(by wvxwxvw. Thanks!)
ソースコードは MPL 1.1/MPL 2.0/MIT/PSFL に従いリリースされています
バージョン 3.3.6
リリース日 : 2020年2月21日 - 658.15 KBfirefox バージョン 65.0 以降 で動作3.3.6 (2020.2.21):- 複数のタブが選択されている場合、コンテキストメニューの「このツリーをブックマーク」の実行時にそれら(およびその配下のタブ~をすべてブックマークするようにした
- ブックマークフォルダ上のコンテキストメニューの「ツリーとしてすべて開く」で開かれるグループタブはペンディング状態にせずすぐ読み込むようにした
- タブのコンテキストメニューの「タブをミュート」「タブのミュートを解除」について、ツリーが折りたたまれている場合は子孫タブにも結果を反映するようにした(展開されているツリーでは今まで通り)
- タブの音声再生中ボタンのクリック操作について、折りたたまれたツリーの場合にだけ子孫タブの状態も制御し、展開されているツリーの場合はそのタブのみ状態を変えるようにした
- タブが非表示状態から表示状態に復帰したときのツリーの自動修復処理が期待通りに働いていない場合があったのを修正
- 非表示のタブがある状態でタブの親子関係の変更が期待通りにならない場合があったのを修正
- タブを移動した直後にタブが削除された場合に、無用なリロードが発生しないようにした
- Ctrl-Shift-Tabでのフォーカス移動で待機状態のタブを飛ばさないようにした
- アクティブなタブが閉じられた直後にCtrl-Tab/Ctrl-Shift-Tabでタブを切り替えたとき、折り畳まれたツリーの子孫のタブがスキップされない問題を修正
- ピン留めされたタブを最初のピン留めされていないタブの前の位置にドロップできるようにした
- ピン留めされていないタブを最後のピン留めされたタブの後の位置にドロップできるようにした
- ピン留めされていて、且つアイコンの大きさに縮められていないタブについて、タブ上のドロップ位置を上下方向で判定するようにした
- ドラッグ操作中に折りたたまれたツリーの上でしばらく待ってツリーが自動的に展開されたときに、他のツリーを折りたたむかどうかを制御する上級者向け設定を追加
ru
ロケール更新(by wvxwxvw. Thanks!)
- 循環参照に起因する意図されないエラーを修正
- タブの表示/非表示が切り替わった後にツリー構造が意図せず変更されるケースを減らした
- アクティブなタブが閉じられた直後にCtrl-Tab/Ctrl-Shift-Tabでタブを切り替えたとき、折り畳まれたツリーの子孫のタブがスキップされない問題を修正
kr
ロケール追加(by BoredSomeone. Thanks!)
- Bug 1565170が修正されて以後のバージョンのFirefoxに対応
- タブを非表示にして再表示した後でタブのフォーカス移動がおかしくなっていたのを修正
- Ctrl-Tab/Ctrl-Shift-Tabでのタブ切り替えの間、折りたたみ状態をロックしたツリーを展開しないようにした
- 折りたたみ状態をロックしたツリーの配下のタブが直接選択された場合に、ツリーを自動展開できるようにした
- タブ内に表示されるコンテンツについて、初期化完了前の物をなるべく見せないようにした
- タブを誤って閉じてしまうなどの誤操作を防ぐために、クローズボックス以外のタブ内でクリック可能な要素の上でのダブルクリックに対しては組み込みの動作を行わないようにした
- ツリーのダブルクリックで、ツリーをたたんだ状態のロックを切り替えられるようにした
- ツリーをたたんだ状態にロックされている場合、新しい子タブが追加されてもツリーを展開しないようにした
- タブがキャッシュから復元された場合に、折りたたまれた子孫タブの数が更新されない不具合を修正(最近のバージョンでの後退バグ)
ru
ロケール更新(by wvxwxvw. Thanks!)
- そのタブや配下のタブがアクティブになってもツリーを自動的に展開しないようにする「たたんだ状態でロック」機能を追加した(コンテキストメニューまたはキーボードショートカットで状態を設定できます)
- ブックマークフォルダをツリーとして開くコンテキストメニュー項目を、ブックマークフォルダ上でコンテキストメニューを開いた時にだけ表示するようにした
- 現在のタブが閉じられたり、現在のタブを含むツリーが折りたたまれたりした時に、待機状態のタブを可能な限り選択しないようにする設定を追加した
- 折りたたまれたツリーの親タブのクローズボックスの通常クリックで複数のタブを一度に閉じる場面についての確認ダイアログを表示するかしないか制御する設定を追加
- ツリーのつまみをPhoton風に変更
- macOSでのBug 1561879によって意図せず引き起こされるごく短時間での不正なドラッグ操作を無視する時間を設定で変更可能にした
- 設定画面の構成を少し見直し、上級者向けの設定を初期状態では隠すようにした(これに伴い、今までUIを提供していなかった隠し設定のいくつかを上級者向け設定として提供するようにした)
- APIで呼び出せる新しいメッセージ型を追加:
toggle-tree-collapsed
、lock-tree-collapsed
、unlock-tree-collapsed
およびtoggle-lock-tree-collapsed
- APIでタブを指定する際の別名に
nextVisible
、previousVisible
(prevVisible
)、およびCyclic
が末尾に付くバリエーションを追加 - APIの
scroll
型のメッセージにおいて、対象ウィンドウを指定するwindow
パラメータの値として現在アクティブなウィンドウを指定するキーワードactive
に対応 - 不要になったライブラリwebextensions-lib-tab-id-fixerへの依存関係を解消(by adroitwhiz. Thanks!)
ru
ロケール更新(by wvxwxvw. Thanks!)
ソースコードは MPL 1.1/MPL 2.0/MIT/PSFL に従いリリースされています
バージョン 3.2.6
リリース日 : 2019年12月27日 - 629.45 KBfirefox バージョン 65.0 以降 で動作3.2.6 (2019.12.27):- ブラウザのテーマの配色を反映する設定が有効なときはだけダークカラーを反映するようにした
- テーマで定義される配色により高い優先度を与えるようにした
- 複数のタブが一度に1つのツリーの中に開かれた場合に、ツリー構造が壊れることがあったのを修正
- ブックマークフォルダ上のコンテキストメニューに「サブフォルダーも含めてツリーとしてすべて開く」を追加できるようにした
- ブックマークフォルダ上のコンテキストメニューの「ツリーとしてすべて開く」ではブックマーク項目でないフォルダやセパレータを無視するようにした
- 「ツリーとしてすべて開く」で開かれたタブをすぐに読み込まずにペンディング状態にするようにした
- 子タブをウィンドウから切り離した後に親タブの子孫のタブの数の情報が更新されていなかったのを修正
- API経由で返される・通知されるタブの情報に
bundledTabId
を追加した - API経由で通知される
scrolled
型のメッセージについて、scrollX
とscrollZ
も参照できるようにした - 検索性を高めるため、日本語でのアドオン名を翻訳しないようにし、コンテキストメニュー項目のグループ化用の項目のラベルもアドオン名から「タブのツリーを操作」に変更した
- グループ化用のタブのタイトル編集時に、日本語入力中のEnterキーで誤って入力が解除されてしまっていたのを修正
- サブパネルを含まない他のアドオンが読み込まれたときにまでサブパネルを無駄に再読み込みしていたのを修正
- サイドバーの再読み込み後にサブパネルのリストが空になっていたのを修正
- バックグラウンドで再読み込みされたタブについて、実際にタイトルが変化した場合にのみ未読として取り扱うようにした
ru
ロケール更新(by wvxwxvw. Thanks!)zh_CN
ロケール更新(by wvxwxvw. Siyuan Xu!)
- 暗い配色の時にタブのドロップ位置のマーカーが見えにくくなっていたのを修正
- Plain、(Plain Dark、)Vertigo、Mixedにおいて、暗い配色が反映されている時はスクロールバーの色もそれに合わせるようにした
- Firefox自体のキーボードショートカッ
ト管理画面において、コマンド名にアクセスキーを表示しないようにした - システムの配色が変更されたことを検知していくつかの色を動的に
再計算するようにした - APIを介して
group-tab
コマンドが呼ばれたときに、開かれたグループタブに対応するオブジェクトを正しく返却するように修正 de
ロケール更新(by SammysHP. Thanks!)ru
ロケール更新(by wvxwxvw. Thanks!)
- プラットフォームで暗いテーマが既定のときに、
about:addons
の設定画面の配色を暗い色にするようにした - 新しいタブを開くボタンの操作に関する設定がより分かりやすくなるように、ラベルを付け直して項目を並べ替えた
- プラットフォームで暗いテーマが既定のときに、VertigoとMixedでピン留めされたタブのハイライト表示の色がおかしくなっていたのを修正(3.2.3の後退バグ)
- グループ化のためのタブの中に表示する既定のアイコンが文字色で表示されていなかったのを修正(3.2.3の後退バグ)
- Linuxで暗いテーマが反映されている時に、システムの配色やFirefox自体のテーマが反映されなくなっていたのを修正(3.2.3の後退バグ)
- API経由でブックマークフォルダの内容をツリー構造込みで開く
open-all-bookmarks-with-structure
コマンドを追加
- プラットフォームで暗いテーマが既定のときに、Plain, Vertigo, Mixedを暗い色にするようにした
- プラットフォームで暗いテーマが既定のときに、タブで開かれた設定画面、グループ化用のタブ、初回起動時のタブの配色を暗い色にするようにした
- タブなどのUIの配色をよりPhoton Design SystemとFirefox自体の配色に合わせるようにした
- ブラウザの起動時に前回の状態を復元する設定でない場合でも、サブパネルの開閉状態を最後のウィンドウの状態に基づいて初期化するようにした
- Plain系のテーマでバックグラウンドのタブのhover時の強調表示が一部失われていたのを修正(3.0.xでの後退バグ)
zh-TW
ロケール更新(by Bo-Sian Li, thanks!)ru
ロケール更新(by wvxwxvw. Thanks!)
- 確認を表示できずに複数のタブが一度に閉じられた場合に、事後的に通知を表示するようにした(通知をクリックすると操作を取り消せます)
- 複製元のタブがアクティブだった場合でも、複製後のタブが設定通りに元のタブの兄弟として開かれるように修正
- いくつかのエッジケースでアクティブなタブがハイライト表示されない問題を修正
- サイドバー外にタブがドロップされた時のウィンドウからの切り離しについて、より確実に動作するようにした(この変更はbug 1548949に対する回避作に基づくため、複数のFirefoxのインスタンス間でタブをドラッグ&ドロップした場合に、ドロップ先にインポートされるタブとドラッグ元でウィンドウから切り離されるタブという形でタブが複製されてしまうという、エッジケースにおける意図的な後退バグを含みます)
- タブのラベルが長すぎるかどうかの判定処理が正しく機能しないせいで、ラベルの表示やツールチップが更新されない場合があったのを修正(3.2.0の後退バグ)
- 以前から使われていたカスタムユーザースタイルとの後方互換性が損なわれていたのを修正(3.2.0の後退バグ)
- タブを閉じる操作を
beforeunload
イベントでキャンセルした後でもタブを正しく閉じられるように修正(最近のバージョンでの後退バグ) ru
ロケール更新(by wvxwxvw. Thanks!)
- 他のアプリケーションから開かれたタブに現在のタブのコンテナーを継承するかどうかの設定が機能していなかったのを修正
- 他のアプリケーションから開かれたタブの制御に関する設定を独立させた
about:addons
から開かれた検索結果のタブを子タブにするようにした- TST上の操作でツリーから作成したブックマークについて、ツリー構造を常に保存するようにした
- ブックマークのコンテキストメニューに「ツリーとして開く」を追加
- ブックマークされた内部URL(
moz-extension://...
)を短縮URL(ext+treestyletab:...
)に自動変換し、環境をまたいだブックマークの同期をしやすくした - 「折り畳まれたツリー」の配下にある「展開されたツリーの配下の折り畳まれたタブ」が可視状態で復元されてしまう問題を修正
- タブの読み込みアイコンのアニメーションのなめらかさを60FPSから30FPSに変更した(詳細はBug 1511095を参照して下さい)
- グループ化用のタブのコンテンツ領域にグループ化用のタブが表示される場合に、アイコンをフォルダー型で表示するようにした
- 保守性の向上のためにビューをcustom elements(Web Components)で再実装した(Thanks to saneyuki!)
ru
ロケール更新(by wvxwxvw. Thanks!)
ソースコードは MPL 1.1/MPL 2.0/MIT/PSFL に従いリリースされています
バージョン 3.1.8
リリース日 : 2019年9月13日 - 595.55 KBfirefox バージョン 65.0 以降 で動作3.1.8 (2019.9.13):- パフォーマンス向上とメモリ消費抑制のために内部の処理を若干最適化した(bb010g氏の提案に基づく改善。ありがとうございます!)
- ツリー構造においてタブの循環参照が発生しにくくなるように対策を強化
- 現在のタブと同じサイトの子タブが開かれた時に、設定に従って現在のタブのコンテナーを継承した状態でタブを正しく開き直すようにした
- ユーザーが新規タブのページを空に設定している時に、単一のタブを開き直しても新しい空のタブ向けの挙動(現在のタブの子タブにするなど)を反映しれないようにした
- ユーザーが新規タブのページを空に設定している時に、Ctrl-Tなどによって開かれた新しい空のタブ向けの挙動(現在のタブの子タブにするなど)をブックマークやロケーションバーから開かれたタブにまでは反映しないようにした
- 親タブを開き直したときに子タブの順番を反転しないようにした
- サイドバー内で親のタブを単独で閉じる操作をしたときに、ユーザーが設定したカスタムの動作が正しく反映されていなかったのを修正
- 他のFirefoxのインスタンスからドラッグされたタブをURLのドロップとして受け入れるようにした
- Firefoxネイティブのタブバーからサイドバーへタブがドラッグ&ドロップされた場合に、可能であればURL文字列ではなくタブのドロップとして扱うようにした(この動作は
guessDraggedNativeTabs
をfalse
に設定すると無効化できます) - ドラッグ&ドロップでウィンドウから切り離されたツリーのインデントの深さが更新されていなかったのを修正
- Simple Tab Groupsなどのいくつかのアドオンとの併用時の互換性向上のために、タブの表示・非表示が切り替わったタイミングでスクロールバーの表示状態もそれに併せて更新するようにした
- 設定画面のいくつかのUI要素の外観をより見やすく調整した
- 「新しいタブの挙動」配下の設定項目について、検索性を高めるために順番や構成を見直した
- タイトルを指定してグループ化用のタブを開くためのURLとして
ext+treestyletab:group?(title)
を使えるようにした - 既定のテーマ以外の時に文字の視認性を高めるための文字の影を正しい色で表示するように修正
de
ロケール更新(by SammysHP. Thanks!)fr
ロケール更新(by ariasuni and DarckCrystale. Thanks!)ru
ロケール更新(by wvxwxvw. Thanks!)
- 親タブが開き直された時にツリー構造の循環参照が発生しないようにした
ru
ロケール更新(by wvxwxvw. Thanks!)
about:treestyletab-group
の代わりとして機能するカスタムURIとしてext+treestyletab:group
を実装した- 親のタブを閉じた時の挙動に関する設定UIを整理した
- 起動時のツリー構造の復元処理をより最適化した
- 複数のタブがまとめて移動された場合に、不要なツリー修復処理を行わないようにした(複数のタブをまとめて移動したり表示\非表示を切り替えたりするアドオンとの互換性を向上)
- ツリー構造周りで循環参照が生じないように対策を講じた
- 一部の親タブが非表示になっているツリーの中に、そのツリーと関係ないタブが置かれる事がないようにした
- Firefox 70で廃止される書き方を使っていたコードを修正
fr
ロケール更新(by narzb. Thanks!)ru
ロケール更新(by wvxwxvw. Thanks!)
- サブパネルをより安全にした
- タブの読み込み中アニメーションのフレームレートを容易に変更できるように、
--throbber-animation-steps
カスタムプロパティを定義するようにした
- 「ハイコントラスト」テーマ選択時に反映する色の組み合わせをより安定して視認性を得られる物にした
- 「サイドバー」テーマ選択時にウィンドウのアクティブ・非アクティブの状態を正しく反映するようにした
about:debugging
のタブのアイコンについて、正しくタブの前景色で塗りつぶすようにした- 新しいタブを開く位置を制御する各種オプションの選択肢として「制御せず既定の位置に開く」を選択可能にし、「新しいタブ」ボタンやCtrl-Tの新しい既定の動作とした
- 他のFirefoxのインスタンスからツリーがドラッグ&ドロップされた時に、ツリーをインポートするようにした
browser.tabs.insertAfterCurrent
がtrue
の時でも、TST以外によって開かれた新しい空のタブの取り扱いの設定を可能な限り尊重するようにした- サブパネルの高さを一定以下に制限するようにした
- WindowsとmacOSでタブが頻繁にウィンドウから切り離されてしまう問題について軽減(あくまで暫定的な対策で、完全な解決はFirefox側でのbug 1561522と1561879の解消を待つ必要があります)
- セッションデータの肥大化を防ぐために、ツリー情報のキャッシュをウィンドウごとの最後のタブではなく最初のタブに保存するようにした
- セッションデータの肥大化をさらに防ぐために、ツリー情報のキャッシュをタブではなくウィンドウに対して保存できるようにした(ただし、安全のためこの設定は初期状態で無効になっています)
- タブのドラッグ中の自動スクロールが異常に高速で行われてしまう問題を修正(もし自動スクロールが遅くなりすぎていてもっと早くスクロールして欲しい場合は、スクロール可能な領域の端でマウスカーソルを揺すってみて下さい)
- 新しい空のタブのアイコンが正しく表示されなくなっていたのを修正(3.1.2での後退バグ)
- 追加の権限が必要である事を示す通知がクリックされた場合に、権限の設定のためにオプションページを開くようにした
- 最後のサブパネルが削除されたらサブパネル用のヘッダを隠すようにした
- タブがTemporary Containersなどの他のアドオンによって置き換えられた時に、可能な限りツリー構造を維持するようにした
- ツリーがウィンドウ間を何度も移動された場合でも、ツリー構造が正しく維持されるようにした
- すべての子タブが親タブと同時に閉じられた場合に、子タブをグループ化するためのタブを開かない(または、開かれてもすぐに閉じる)ようにした
- タブごとの音声の再生状態・ミュート状態の更新処理を最適化
- 「開発者向け」セクション配下に、設定画面のページそのものをタブで開くためのリンクを追加
- 他のアドオン向けAPI: 他のアドオンがアンインストールまたは無効化された事をTSTに知らせるための機能として、TSTから他のアドオンへの
wait-for-shutdown
の通知を導入した
- サイドバーの余白部分でのクリック操作が正しく処理されなくなっていたのを修正(3.1.0での後退バグ)
- タブのインデント部分のミドルクリックでタブを閉じないようにした
- 他のアドオンによってSubPanel API経由で登録された任意のコンテンツをサイドバー内に「サブパネル」として埋め込んで表示できるようにした
- キーボードショートカットを割り当てられるコマンドとして、サブパネルを操作するコマンドを追加(既定の状態では
F2
でサブパネルの表示・非表示を切り替える) - インデントの部分をクリックしてタブを切り替える機能が動作しなくなっていたのを修正
- サイドバー内のタブの表示順を同期している間に他のアドオンなどがタブを並べ替えた場合でも、より正しくタブの表示順を同期するようにした
- ブックマーク作成時のダイアログにおいて、タイトル入力欄の内容を初期状態で全選択するようにした
- 他のアドオン向けAPI:
tab-clicked
の通知がtab-mouseup
より後に届くように修正 (by xzn, thanks!)
ソースコードは MPL 1.1/MPL 2.0/MIT/PSFL に従いリリースされています
バージョン 3.0.17
リリース日 : 2019年6月7日 - 569.81 KBfirefox バージョン 65.0 以降 で動作セキュリティに関する重要なお知らせ:TST 3.0.14よりも以前のTST 2.xおよびTST 3.xのすべてのバージョンにおいて、他のアドオン向けのAPIを介した情報漏洩の問題がありました(WebExtensions APIでそれらの情報にアクセスするために必要な権限を持たない信頼できないアドオンに対してまで、TSTのAPI経由でプライバシーに関わるタブの情報やプライベートウィンドウのタブの情報が意図せず露出してしまっていました)。TST 3.0.14またはそれ以降のバージョンへの更新を強く推奨します。詳細な情報も併せて参照して下さい。
3.0.17 (2019.6.7):- タブの更新内容がサイドバー上のタブに正しく反映されない場合があったのを修正(3.0.16での後退バグ)
de
ロケール更新(by SammysHP, thanks!)
- 親タブをピン留めしようとした場合、子タブをグループ化用のタブの配下にまとめるようにした
- ピン留めされたタブと、そこから開かれた子タブをグループ化するためのタブとをより密に連携するようにし、片方がアクティブになったらもう片方もアクティブなタブのように表示・振る舞わせるようにした
- タブが移動・挿入された位置に基づいてタブのツリー構造を修復する処理において、不可視のタブの存在も考慮に入れるようにした(
browser.tabs.insertAfterCurrent
=true の時にツリーの構造が壊れる問題を修正) - タブが開かれた直後に読み込みが中断または終了した場合に、タブが永遠に読み込み中の表示になってしまう事があったのを修正
- デバッグオプションの配下の奥深くにあったオプション群(全設定の「インポート」「エクスポート」ボタンを含む)を「開発用」セクション直下に移動した
- デバッグモードにおいて、既定のユーザースタイルシートではなく組み込みのスタイルシートによって各タブの内部的なIDを表示するようにした
- Sidebar、Metal、Vertigoテーマにおいて、タブの複数選択時に非選択状態のタブを薄い色で表示する機能が働かなくなっていたのを修正(後退バグ)
- Metalテーマにおいて、ピン留めされたタブがアクティブになっても背景色が変わらなくなっていたのを修正(後退バグ)
- 複数のタブを一度に閉じる時の確認がより確実に表示されるようにした
- ツリーの展開時に展開されたツリー全体が画面内に収まるようにサイドバーの内容をスクロールする挙動を停止する隠し設定
scrollToExpandedTree
を追加した - 他のアドオン向けAPI:未登録のアドオンからAPIを呼び出せなくなっていたのを修正(後退バグ)
- 他のアドオン向けAPI: 最後に登録済みだったアドオンに対して確実に
ready
の通知を送るようにした(もしインストールされているのに動作しないTSTとの連携を前提としたアドオンが有る場合は、手動での再読み込みによる登録のし直しが必要です)
- サイドバーの空白領域上でのコンテキストメニューを開けなくなっていたのを修正(3.0.12での後退バグ)
- グループ化用のタブにツリーを表示しないようにするオプションを追加
- スクロールバーの幅に関する設定項目を削除し、初期状態で細くするようにした(標準的な幅で表示したい場合はユーザースタイルシートで
#tabbar { scrollbar-width: auto; }
、非表示にしたい場合は#tabbar { scrollbar-width: none; }
と設定して下さい) - スクロールバーの位置に関する設定項目を削除し、左側用のサイドバーでスクロールバーを初期状態で左端に表示するようにした(右端に表示したい場合はユーザースタイルシートで
:root.left #tabbar { direction: ltr; }
と設定して下さい) - サイドバーのコンテキストメニューから「タブを複製」を実行した時にタブの挿入位置がおかしくなっていたのを修正
- Firefox 68以降では、タブを複製中に操作を妨げないようにした
- ドラッグ中のタブをそれら自身にドロップしても無視するようにした
- 他のアドオン向けAPI:
fake-contextMenu-click
を正しく通知するようにした。(最近のバージョンでの後退バグ)
- 初回起動時の通知ページから古い情報を削除した
- 初回起動時の通知ページと設定画面にTSTを拡張する他のアドオンのためのセクションを追加した
- 他のアドオン向けAPI: 初期状態で
effectiveFavIconUrl
を公開しないようにした
- サイドバー上のコンテキストメニューの「下のタブを閉じる」と「他のタブを閉じる」が動作しなくなっていたのを修正(3.0.12での後退バグ)
- MPL1.1とMPL2.0の混在ライセンスである事を明記
- ドラッグ操作中にタブを自動展開する挙動が働かなくなっていたのを修正
- ツリーの開閉後にタブのツールチップが更新されなくなっていたのを修正
- サイドバー上のコンテキストメニューのコマンドから複数のタブを閉じる時に、タブが実際に閉じられるより前に確認を表示するようにした
- 起動時にツリーのインデントが正しく初期化されないことがあったのを修正
- 既存の最後のタブが何らかのタブの子である場合に、ブックマークフォルダから開かれた複数のタブが意図せず既存のタブの子になってしまっていたのを修正
- 異なるウィンドウのピン留めされたタブから複数のタブが開かれた時に、自動でグループ化を試みないようにした
- グループ化用のタブは
unread
にならないようにした - ページのタイトル文字列を常に
data-title
属性で各タブに設定するようにした - インデントの深さを示すカスタムプロパティ
--indent-size
を定義するようにした - 他のアドオン向けAPI:ツリー構造が変化した時に
tree-attached
およびtree-detached
を通知するようにした - 他のアドオン向けAPI:プライベートウィンドウ由来の通知メッセージは初期状態では通知しないようにした(
permissions-changed
が通知されたタイミングでアドオンの再初期化などが必要になるかも知れません) - 他のアドオン向けAPI:タブの詳細な情報は初期状態では公開しないようにした(タブの完全な情報が常に必要な場合は、特別なパーミッションを要求する必要があります)
de
ロケール更新(by SammysHP, thanks!)
- タブの同期が崩れた際の復帰処理において、無限再読み込みが発生する場合があったのを修正
- スクリプト実行権限が許可されていない時にタブのグループ化の確認ダイアログが表示されない問題を修正
- 手動でのセッション復元時に、使い回されたアクティブなタブに関するツリーの情報が復元されていなかったのを修正
- 親タブを閉じた後に代わりに開かれるグループ化用のタブについては、すべての子が閉じられたときでなく2つ目以降の子がすべて閉じられた時に自動的に閉じるようにした
- ドラッグ&ドロップでタブをウィンドウから切り離した後の挙動がおかしくなる事があったのを修正
- 既存のウィンドウにタブをドロップした場合にアクティブなタブが2つある状態にならないようにした
- デバッグ時に有用なユーザースタイル指定を初期設定に追加
de
ロケール更新(by SammysHP, thanks!)
- タブの内部的なインデックスが壊れているせいでタブのクリック時のフォーカスがおかしくなる問題を、より発生しにくくした
- タイミングの問題でサイドバーの初期化処理が止まってしまう問題を、より発生しにくくした
- サイドバー外でのタブを閉じる操作を単独のタブに対する操作として扱うよう設定されているときに、サイドバー内の操作で複数のタブが閉じられるときの確認のダイアログが表示されなくなっていたのを修正
- サイドバー外でのタブを閉じる操作をツリーに対する操作として扱うよう設定されているときに、サイドバー外の操作で複数のタブが閉じられるときの確認のダイアログが表示されなくなっていたのを修正
- サイドバー外の操作で複数のタブが閉じられるとき、復元可能なタブが1つ以下の場合は確認のダイアログを表示しないようにした(タブを閉じる前にフックを仕掛けられないというWebExtensionsベースのアドオンの制限事項に由来する制限)
- デバッグログに出力するタイムスタンプについて、よりデバッグに役立つように、年・月・日・タイムゾーンを省略して、時・分・秒に加えてミリ秒を出力するようにした
- タブの情報の不整合を検出した時の自動修復後にツリー構造が失われていたのを修正
- サイドバーの内容の初期化処理をより安定させた
- 様々な不具合の原因となる、TSTの初期化中に開かれたタブの存在を把握できないままになる問題を起こらないようにした(Dan Mooreheadによって提案された自動修復機構を含む)
- すべての追加のコンテキストメニュー項目について、設定でサイドバーのコンテキストメニューのトップレベルに項目を表示できるようにした
- 初期化中に開かれたタブが読み込み中の表示のままになる問題が起こりにくいように修正
- ピン留めされたタブを別ウィンドウに切り離した後に、タブバー上のピン留めされたタブのレイアウトが更新されていなかったのを修正
- キーボードショートカットを設定して使うためのコマンドとして「最後の子タブにフォーカスを移す」「同階層の前のタブにフォーカスを移す」「同階層の次のタブにフォーカスを移す」を追加(by Sinkerine, thanks!)
- カスタムCSSプロパティのカラーサンプルをより正しく表示するようにした
- 複製されたタブをどのように開くかの設定が正しく反映されない場合があったのを修正
- 複数のタブが同時に開かれた場面においては、現在のタブと同じドメインのタブを開いたときの取り扱いを反映しないようにした
- ドラッグ&ドロップの操作中に、ドロップ位置のマーカーやドラッグ中の表示が残りにくいようにした
- テーマの配色をツールバーのアイコンとサイドバーのタブに適用する設定を混同しにくいようにした
- 初期化に失敗するケースの一つを修正(3.0での後退バグ)
- Shift-クリックでタブが複数選択されなくなっていたのを修正(最近のバージョンの後退バグ)
- 新しい空のタブがアクティブなタブの子として開かれる時に、不可視であると設定されたタブがあってもそのタブを考慮した位置にタブを開くように修正
- Snap Links Plusなどによって複数のタブが一度に開かれた場合も、それらの位置を正しく認識するように修正
- 一度に複数のタブが開かれた時のグループ化用のタブにおいて、自動的なグループ化を抑止するための設定に誘導するヒントを表示するようにした
- 複数のタブが一度に開かれた時に、グループ化する前に確認を表示するようにした
- タブのフォーカスを狂わせる原因の一つとなる、不正なindexを伴って開かれるタブへの対策を講じるようにした(Bug 1504775も参照して下さい)
- 復元された、または複製されたタブについては自動グループ化の対象外にするようにした
- タブのドラッグ中、展開状態のツリーの上でしばらく待った時にツリーが折り畳まれないようにした
- 新しい色名を使ったテーマとの互換性を向上
- ピン留めされたタブの前に通常のタブを開こうとしてタブのインデックスが壊れる問題を修正(タブをクリックした時に他のタブにフォーカスが移るというような煩わしい挙動が発生しにくくなります)
- 他のアドオンやユーザースタイルシートによって非表示のタブが強制的に表示される環境の事を考慮し、タブの配置を決定する際に非表示のタブの存在を考慮するようにした
- デバッグモードのログにタイムスタンプを含めるようにした
- 起動中のハングアップ防止のため、起動処理中のエラーハンドリングを追加
- 追加されたばかりの子タブのインデントの深さが無意味に大きかったのを修正
- 「ハイコントラスト」選択時にタブの背景色が設定されていなかったのを修正(3.0.3の後退バグ)
- 折り畳まれた子孫タブが複数選択されているタブについて、追加の強調表示が機能しなくなっていたのを修正(3.0での後退バグ)
browser.tabs.closeWindowWithLastTab
=false
の時に最後のタブを開き直した後サイドバーが動作しなくなる問題を修正- タブをサイドバーの外にドロップした時の挙動の選択肢に「何もしない」を追加
- サイドバー内のスクロールバーの表示制御にCSSプロパティ
scrollbar-width
を使うようにした
- タブのウィンドウからの切り離し・ウィンドウ間の移動が正しく処理されなくなっていたのを修正(後退バグ)
- アニメーション効果無効時に「ツリーを展開したのに子タブが見えない」という状態が発生しないようにした(後退バグ)
- "Plain"、"Vertigo"、"Mixed"テーマ使用時にブラウザの現在のテーマのヘッダー画像を反映するようにした
- ユーザースタイルシートでブラウザの現在のテーマの配色を使えるように、カスタムプロパティを定義するようにした
- ツリー復元用のキャッシュ情報について、必要なタブ以外には可能な限り情報を保存しないようにした
- 非表示状態のタブがある時に新しいタブを開く位置がずれていたのを修正
- タブが非表示になる時に自動的にツリー構造を修復する際、折り畳まれたままで見えない・アクセスできないタブが発生しないようにした
- TSTの新機能を通知するタブが閉じられない問題を修正(後退バグ)
browser.tabs.closeWindowWithLastTab
=false
の時に最後のタブを閉じた後サイドバーが動作しなくなる問題を修正(後退バグ)
- ピン留めされたタブがウィンドウから切り離された後にレイアウトがそのままになる問題を修正(3.0の後退バグ)
- タブの読み込み完了時のアニメーション効果が一部反映されていなかったのを修正(3.0の後退バグ)
- WebExtensions APIの非同期処理に基づくタブの取り扱いを安定させた(これまではバックグラウンドページとサイドバーのそれぞれで並行してタブを監視していたため同期が崩れる事があったが、今後はバックグラウンドページのみでタブを監視しサイドバーは単なる描画領域として使用するようにした)
- 非常に多くのタブを含むウィンドウを開き直したときのツリーの復元処理について、時間がかかっても完遂するようにした(最大待ち時間10分)
- ブラウザのテーマの配色を反映しない設定を追加
about:performance
のタブのfaviconをFirefoxと同じ物で表示するようにした- 開き直されたウィンドウのタブのツリー構造が期待通りに復元されていなかったのを修正
- 今後のパフォーマンス改善の指標にできるよう、内部的なメッセージのログを収集できるようにした
- レガシー版からのデータの引き継ぎ機能を削除した
ソースコードは MPL 1.1/MPL 2.0/MIT/PSFL に従いリリースされています
バージョン 2.8.7
リリース日 : 2019年3月20日 - 1.46 MBfirefox バージョン 65.0 以降 で動作- 2.8.7 (2019.3.20)
* バックグラウンドページとサイドバーの間の通信の効率を改善
* 初期化処理のパフォーマンスを改善
* バックグラウンドページの内容がキャッシュから復元されサイドバーの内容がキャッシュを使わず構築される場面で初期化に失敗する問題を修正
* テーマカラーをツールバーアイコンに反映する設定の時にアイコンが見えなくなる不具合を修正
* ミュートまたは音声再生中のタブを子孫に含む折り畳まれたタブについて、親タブに「ミュート」および「音声再生中」のステータスアイコンが表示されなくなっていたのを修正
* サイドバーの初期化時にプログレスバーを表示するようにした
- 2.8.6 (2019.3.16)
* 公にFirefox ESR60のサポートを終了し、すべての2.8.x系バージョンをESR60非対応とした
* 起動直後のツリー復元時に、折り畳まれているはずのツリーがすべて展開された状態で表示されてしまう不具合を修正
* ドラッグされた親タブのみをウィンドウから切り離す、またはブックマークするように設定されている場合でも、サイドバー領域内でのドラッグ&ドロップ操作時は常にツリー全体を移動するようにした
* 選択されたタブまたは親タブ単独をドラッグ操作でウィンドウから切り離す際、元のツリーの構造が壊れてしまっていたのを修正
* Add preview images for some options.
- 2.8.5 (2019.3.14)
* タブの数が多い場合にツリーの開閉状態が正しく復元されない事があったのを修正
* キャッシュを使用した初期化処理を最適化
* タブが復元されたときに、移動不可能な位置に移動しないようにした(この問題により、キャッシュを無効化しても修正できない壊れたツリー構造が出来てしまうことがあった)
* 新しい空のタブがアクティブなタブのコンテナを引き継ぐために開き直されるときに、無駄なグループ化用のタブが開かれてしまっていたのを修正
* グループ化用のタブについて、初期化中はthrobberを表示するようにした
* グループ化用のタブの内容の更新中にフリーズしにくいようにした
- 2.8.4 (2019.3.12)
* サイドバーの空白領域でコンテキストメニューが開かれなくなっていたのを修正(最近のバージョンでの後退バグ)
* Firefox ESR60でコンテキストメニューの機能が動作しなくなっていたのを修正(最近のバージョンでの後退バグ)
* コンテキストメニューの追加コマンドについて、複数選択されたタブを対象とした動作がすべてのタブを対象とした動作になっていたのを修正(最近のバージョンでの後退バグ)
* Ctrl-Tで開かれた新しいタブについて、その時アクティブだったタブのコンテナを引き継ぐ処理が機能していなかったのを修正(最近のバージョンでの後退バグ)
* Firefox ESR60において、新しいタブを設定アクティブなタブの子として開く設定が機能しなくなっていたのを修正(最近のバージョンでの後退バグ)
* Firefox ESR60において、アクティブなタブを閉じた後のタブのフォーカス制御が機能しなくなっていたのを修正(最近のバージョンでの後退バグ)
* タブのラベルが長すぎる場合の省略方法を「..」で省略する設定の時、タブのツールチップが更新されなくなっていたのを修正(最近のバージョンでの後退バグ)
* Firefox ESR60において、ツリーの最後の子であるアクティブなタブを閉じた場合に、直前の兄弟タブではなく直前の可視状態のタブにフォーカスを移すようにした(Firefox 65移行におけるTST 2.8.0での動作に挙動を合わせた)
- 2.8.3 (2019.3.7)
* 他のウィンドウから移動されたタブが内部的に不可視扱いされ、アクティブなタブを閉じた後にアクティブにならないなどの不可解な挙動を示していたのを修正(2.8.0の後退バグ)
* 新しいタブがサイドバーのスクロール範囲外で開かれた後すぐにスクロール範囲内に移動された場合に、サイドバーを無駄にスクロールしないようにした
* ピン留めされたタブから開かれたタブをグループ化するタブが、3個目以上の子タブを開くと何度も開かれる問題を修正
* タブのラベルが長すぎた時の表示の仕方の設定項目をツールバーボタンのショートカット設定に追加
* 設定のインポート・エクスポートを一般的なファイル選択ダイアログで行うようにした
- 2.8.2 (2019.3.6)
* 新しいタブを現在のタブの子として開けなくなっていたのを修正(2.8.0での後退バグ)
* Firefox ESR60でサイドバーのコンテキストメニューを開けなくなっていたのを修正(2.8.0の後退バグ)
* サイドバーへのリンクのドロップなどによって位置を指定して開かれたタブは、現在のタブと同じドメインであっても子タブにしないようにした
* 初回起動時に、元のアクティブなタブと新たに開かれた通知のタブの両方がハイライト表示されてしまう不具合を修正
- 2.8.1 (2019.3.6)
* 以前アクティブだったタブの情報に依存する、新しいタブの振る舞いに冠する挙動を修正(2.8.0での後退バグで、以前アクティブだったタブが誤検出される状態になっていた)
* 音声再生中であることを示すアイコンのクリック操作でミュート/ミュート解除できなくなっていたのを修正(2.8.0での後退バグ)
* 既存のツリーの中に新しいタブが開かれた時にツリー構造が自動修復されなくなっていたのを修正(2.8.0での後退バグ)
* 2.8.0での変更に追従して、ツールバーボタンのショートカット設定メニューを更新
- 2.8.0 (2019.3.5)
* Firefox ESR60のサポートを終了
* タブの管理をDOM要素ベースではなくJavaScriptのオブジェクトベースで行うようにした(大量のタブに対する動作パフォーマンスや複数の非同期処理の安定性に関する改善をしやすくするため)
* 最適化の指標となる情報として、タブの検索処理のパフォーマンスログを収集できるようにした(設定画面の「開発」配下のチェックボックスで機能を有効化する必要があります)
* タブのコンテキストメニューから「タブを移動」で「タブを新しいウィンドウに移動」した後にすべてのタブが選択されてしまっていたのを修正
* 動作速度を優先させたい場合のために、タブのラベルが長すぎる場合の省略方法を変更できるようにした
* タブが他のアドオンによって隠されたときにツリー構造を自動修正できるようにした(※このオプションは初期状態で無効のため、必要に応じて手動で有効に切り替えてください)
* キーボードショートカットを除く全設定のインポートとエクスポートに対応(設定→開発用→デバッグモード→すべての設定→Import/Export)
* [Conex](https://addons.mozilla.org/firefox/addon/conex/)との互換性を向上
* タブをより安全に移動させるための[`move-before`および`move-after`](https://github.com/piroor/treestyletab/wiki/API-for-other-addons#move-tree-to-different-position) APIを追加ソースコードは MPL 1.1/MPL 2.0/MIT/PSFL に従いリリースされています
バージョン 2.7.23
リリース日 : 2019年2月22日 - 1.34 MBfirefox バージョン 60.0 以降 で動作- 2.7.23 (2019.2.22)
* セッション復元後に、折り畳まれたツリー内のタブがフォーカスされてもツリーが自動展開されなかったり、現在のタブを閉じた後に折り畳まれたツリー内のタブにフォーカスが移動したりする問題を修正
- 2.7.22 (2019.2.20)
* メニューのコマンドやショートカットが動作しなくなっていたのを修正(2.7.21での後退バグ)
- 2.7.21 (2019.2.20)
* 最後の位置以外に新しいタブが挿入されたときに不要なスクロールが行われるようになっていたのを修正(2.7.19の後退バグ)
* アクティブなタブが閉じられたときに、次の兄弟タブよりも先に、可視状態の最初の子タブにフォーカスを移すようにした(2.7.20の後退バグ)
- 2.7.20 (2019.2.19)
* Successor Tabs APIによるTSTでのタブのフォーカス制御を完全に無効化できるようにした
* Firefox 65以降での`browser.tabs.selectOwnerOnClose`=`true`の挙動の再現度合いを改善
* Linux環境での既定のテーマを「Mixed」に変更
- 2.7.19 (2019.2.19)
* ピン留めされたタブをピン留めされていないタブの後にドロップできないようにした / ピン留めされていないタブをピン留めされている他部の前にドロップできないようにした
* 「タブを新しいウィンドウに移動」コマンドでタブがツリーごと別ウィンドウに移動された後に、移動されたツリーの構造を正しく復元するようにした
* タブがウィンドウに切り離された(別ウィンドウに移動された)後にタブのフォーカスがおかしくなる問題を修正
* アクティブなタブとして開かれた新しいタブをより正しく取り扱うようにした
* ウィンドウを閉じる時にツリー構造を保存するためノムだな処理が走っていたのを修正
* 複数選択されたタブをより分かりやすく表示するようにした([bug 1515686](https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1515686)で行われたFirefox本体のテーマの変更の趣旨に追従)
* ruロケール更新(by trueR3W1ND, thanks!)
- 2.7.18 (2019.1.30)
* 「再読み込み」ボタンのミドルクリックでピン留めされたタブを複製した後にタブのフォーカスが狂う問題を修正
- 2.7.17 (2019.1.30)
* リンクやブックマークをドロップして開かれたタブがツリーに正しく組み込まれない問題を修正
* ピン留めされたタブをアイコンのみの表示にしていない時の余計なマージンをなくした
* 復元されたタブの `discarded` の状態を正しく認識するようにした
* 新しく開かれたタブまで自動的にスクロールする場面で、スクロールの最中にマウスのホイールでスクロールが行われた場合は自動スクロールを停止するようにした
* ドラッグ&ドロップに関する設定項目にスクリーンショットを追加した
* 他のアドオンによって不正な(大きすぎる)`index`を指定された状態で開かれたタブについて、より安全に取り扱うようにした
* タブのラベルが長すぎる場合のフェードアウト処理について、ツリーが展開されたときや復元されたときに状態を更新するようにした
* キーボードショートカットから複数のタブを閉じる操作を行った際に、複数のタブを閉じる確認のダイアログが表示されていなかったのを修正
* 他のアドオン向けの新しいとして [`wait-for-shutdown`](https://github.com/piroor/treestyletab/wiki/API-for-other-addons#wait-for-shutdown-type-message) を追加した
- 2.7.16 (2019.1.13)
* API実装の致命的な不具合を修正(2.7.15の後退バグ)
- 2.7.15 (2019.1.13)
* Firefox側で`browser.tabs.multiselect`=`false`に設定されている環境に対応するための詳細設定を追加
* 複数のタブを閉じる時の確認ダイアログが他のウィンドウでまで表示されていたのを修正
* 他のアドオンがAPI経由で特定のメッセージ型を受信するように登録された後で、その情報無しで再登録された場合に、最初に設定された型のメッセージが送られなくなっていたのを修正
- 2.7.14 (2019.1.12)
* タブの並び順を同期する処理で無限再帰呼び出しが発生していた問題を修正
* 並び順を同期したタブのインデックスの振り直しをより効率よく行うようにした
* 折り畳まれた子孫タブが複数選択されているタブについて、その事をより強調表示するようにした
* アクティブなタブまたは複数選択されているタブを強調表示する要素のクラス名を `active-marker` から `highlighter` に変更した(ユーザースタイルシートの更新が必要な場合があります)
- 2.7.13 (2019.1.11)
* タブの並び順の同期処理をより安定させるようにした
* 複数のタブを閉じる確認ダイアログの操作が正しく待たれていなかったのを修正
- 2.7.12 (2019.1.11)
* Sequence matcherを使ってタブの並び順の同期処理をより効率よく行うようにした
- 2.7.11 (2019.1.11)
* 複数のタブが同時に開かれた後にタブの並び順やフォーカスが狂う問題を修正(後退バグ)
* タブが開かれた直後に開き直された後にタブの並び順やフォーカスが狂う問題を修正(後退バグ)
* 折り畳まれたツリーをCtrl/Shift-クリックした時のタブの複数選択の挙動がおかしくなっていたのを修正(後退バグ)
* 「他のタブを閉じる」の実行後にツリー構造が壊れる場合があったのを修正
* サイドバー上のコンテキストメニューから複数のタブを閉じる操作を行った際に、確認のダイアログが表示されなくなっていたのを修正(後退バグ)
- 2.7.10 (2019.1.7)
* 低速な環境でタブを閉じた後にタブのフォーカスがおかしくなる問題を修正(最近のバージョンでの後退バグ)
* 一度に複数のタブが開かれた後にタブの並び順がおかしくなる問題を修正
* ブックマークにアクセスする権限がない時はブックマーク関係の設定UIを無効化するようにした
- 2.7.9 (2019.1.4)
* TST以外によってタブの順番が並べ替えられた後にタブのフォーカスがおかしくなる問題を修正(最近のバージョンでの後退バグ)
- 2.7.8 (2019.1.3)
* コンテキストメニューの再現設定が無効の時に、コンテキストメニュー自体を無効化する代わりに、既定のタブのコンテキストメニューを再現した項目を非表示にするようにした
* マルチプルタブハンドラがインストールされている場合でも、既に複数選択された状態のタブの上でのボタン長押しからタブをドラッグできるようにした
* Firefox ESR60でタブを閉じた時の挙動がおかしくなっていたのを修正
* [API経由で、タブのツリー開閉つまみ・ミュートボタン・クローズボックスのクリック操作をキャンセルできるようにした](https://github.com/piroor/treestyletab/wiki/API-for-other-addons#when-a-tab-is-clicked)
- 2.7.7 (2018.12.28)
* 複数のタブを持つウィンドウが閉じられた時に、残ったウィンドウ内で無関係のタブを開き直してしまっていたのを修正
* タブが開かれた後に更新された場面での取り扱いが壊れていたのを修正(2.7.6での後退バグ)
* コンテキストメニューの最上位階層に追加された「ツリーを閉じる」「他のツリーを閉じる」が子タブを持たないタブの上で無効化されないように修正
- 2.7.6 (2018.12.26)
* 新しく開かれたタブの配置処理を改善(高速なPC上のFirefox ESR60において、開かれたタブが直後にFirefox自身によって移動された場合に最終的な配置位置がおかしくなっていた)
- 2.7.5 (2018.12.25)
* 「このツリーを閉じる」などのコンテキストメニュー最上位に追加されるコマンドが機能しなくなっていたのを修正(最近のバージョンでの後退バグ)
* タブの`successorTabId`を制御するほかのアドオンとの互換性を向上(TSTによる制御を無効化するには「ツリーの挙動」→「現在のタブが最後の子タブだった時に、現在のタブを閉じた後は」→「次のタブにフォーカスを移す(Firefox既定の動作)」を手動で選択する必要があります9
* コンテキストメニュー項目の表示・非表示の制御をより正しく行うようにした
- 2.7.4 (2018.12.22)
* タブの複数選択操作中にアクティブなタブが切り替わらないようにした
* Firefox ESR60において、リンクから開かれたタブがタブバー末尾に開かれてしまう問題を修正
* コンテキストメニュー内に無駄なセパレータを表示しないようにした
* タブ以外の領域上で開かれたコンテキストメニューの「選択されたタブを再読み込み」「選択されたタブをブックマーク」の操作が期待通りに動作しない問題を修正
- 2.7.3 (2018.12.20)
* 「閉じたタブを開き直す」などの操作で復元されたタブのツリー構造の取り扱いを改善
* 同じ一揃いのタブをまとめて閉じようとしている時に、何度も確認を表示しないようにした
* Firefox 64以降において、コンテキストメニュー項目の挿入位置を一定にするようにした
* Firefox 61以降での隠し設定 `browser.tabs.closeTabByDblclick`=`true` の挙動を再現する設定を追加した
* タブをまとめて閉じる際の確認を抑制するためのAPIとして `grant-to-remove-tabs` を追加
- 2.7.2 (2018.12.18)
* 新しいタブボタン上で表示されるコンテナ選択リストのアイコンがFirefox 66以降でも表示されるようにした
* 最後のタブでないタブから開かれたタブが子タブにならない場合があったのを修正(2.7.0での後退バグ)
- 2.7.1 (2018.12.15)
* タブの更新とハイライト状態の変更の追跡処理についてさらに最適化(by Lej77, thanks!)
- 2.7.0 (2018.12.14)
* マルチプルタブハンドラからコンテキストメニュー項目「タブをグループ化」(選択されているタブから新しくグループを作る)およびそれに対応するキーボードショートカットコマンドを移植した
* タブの数が非常に多い場面でのタブの複数選択処理のパフォーマンスを向上
* Firefox 64以降のバージョンでのコンテキストメニューに無駄なセパレータを表示しないようにした
* Firefox 65以降のバージョンにおいて、現在のタブを閉じた後に直前または直後のタブが意図せずフォーカスされないようにした
* ピン留めされていないタブに対しても「attention」の印を表示するようにした
* 「highlighted」の状態の監視処理を効率化
* コンテキストメニューの「コンテナーを開きなおす」と「タブを複製」を選択された複数のタブに対して使用できるようにした
* ブックマークやリンクを作成するために開始されたドラッグ操作ではタブをウィンドウに切り離さないようにした
* 休止状態のタブがCtrl-Tab/Ctrl-Shift-Tabの操作で意図せず復元されてしまった場合に、自動的に再度休止状態に戻すようにした
* macOS上のFirefox 64以降において、Control-クリックでコンテキストメニューを開いた時に新形式のメニューが開かれなったのを修正(旧形式のメニューを開くには⌘キーを押しながらコンテキストメニューを開いて下さい。WindowsとLinuxでは引き続きCtrlキーを押しながらで旧形式のメニューが開かれます)
* 複数のアクティブなタブが一度に開かれた場合に、最後にアクティブだったタブに正しくフォーカスするようにした
* 複数のタブが一度に開かれた場合のタブの並び順を壊れにくくした
* giffgaff.com などのいくつかのWebサイトでログインできなくなる問題を修正(再度)
* ドラッグされたタブ自身の上でドロップ操作をした時に、タブが誤って新しいウィンドウに切り離されにくいようにした
* 現在のタブの次の兄弟として新しいタブを開く設定の時、全体で最後のタブにフォーカスがある状態でタブを開くと意図しない場所にタブが開かれてしまっていたのを修正
* グループ化用のタブにおいて、サスペンド状態のタブは最後に有効だったアイコンを表示するようにした
* `get-tree` APIでのレスポンスに含まれるタブの情報に、最後に有効だったアイコンを含めるようにした
* グループ化用のタブにおいてアイコンのサイズが一定していなかったのを修正
* [Bug 1502083](https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1502083)で行われたタブのコンテキストメニューの構成変更に追従
* ツールバー上のボタンの右クリックメニューから各種の設定を直接変更できるようにした
* 空のコンテキストメニューでエラーが発生しないようにした
* Firefoxのタブのコンテキストメニューを再現する他のアドオン向けに、TSTと互換性がある形で機能を呼び出すための以下のAPIを追加: `move-to-start`, `move-to-end`, `open-in-new-window`, `reopen-in-container`
* APIでタブを指定する時のエイリアスとして`highlighted`と`multiselected`を追加(Firefox 63以降でのみ利用可能)
* `duplicate` APIの`as`オプションについて、省略時はTSTの複製したタブ向けの挙動に従うようにした
* ウィンドウのIDを返すAPIについて、`windowId`というプロパティ名でも値を返すようにした(後方互換性のため、引き続き`window`というプロパティ名でもウィンドウのIDが返されます)ソースコードは MPL 1.1/MPL 2.0/MIT/PSFL に従いリリースされています
バージョン 2.6.8
リリース日 : 2018年11月5日 - 1.19 MBfirefox バージョン 60.0 以降 で動作- 2.6.8 (2018.11.5)
* サイドバー上での「タブをまとめて閉じる」配下に「ツリーを閉じる」系の項目を追加できるようにした
* すべての追加のコンテキストメニュー項目が無効化されている、もしくは有効な項目が1つだけの場合、コンテキストメニューの追加の項目を「ツリー型タブ」サブメニューを表示しないようにした
* 現在のタブが閉じられた後のフォーカス移動や子孫タブにフォーカスがある状態でツリーが折り畳まれた時のフォーカス移動で、ツリーに含まれるすべてのタブが誤って選択されてしまっていたのを修正
- 2.6.7 (2018.11.3)
* 他のツリーのタブが選択されていない時は、アクティブなタブのCtrl-クリックで、折り畳まれた子孫タブのみの選択状態を切り替えられるようにした
* アクティブでないタブがShift-クリックされた時は、アクティブなタブの折り畳まれた子孫タブも常に選択するようにした
* APIを経由した他のアドオンの初期化処理に対してタイムアウトを設けるようにした(他のアドオンの初期化処理の完了待ちで固まらないようにした)
- 2.6.6 (2018.10.31)
* `documentUrlPatterns`で`moz-extension:`を含むパターンを使っているアドオンとの互換性を向上
* TSTのAPI経由で取得したタブの`highlighted`プロパティの値が実際の状態と異なっていたのを修正
- 2.6.5 (2018.10.30)
* コンテナーが1つしか無い時に「コンテナーを開きなおす」サブメニューが表示されない問題を修正
* 追加のメニュー項目の有効無効を切り替えた後に「ツリー型タブ」メニューの内容が空になる問題を修正
* giffgaff.com などのいくつかのWebサイトでログインできなくなる問題を修正
* タブのドラッグ操作がESCキーでキャンセルされた場合はタブをウィンドウに切り離さないようにした
* タブのドラッグ中に表示されるメッセージについて、ドロップ時に何が起こるかを寄り詳しく説明するようにした
* API経由でのメニュー項目の削除時に、子孫項目を再帰的に削除するようにした
- 2.6.4 (2018.10.19)
* Firefox 62以前の環境向けに「すべてのタブをブックマーク」「すべてのタブを再読み込み」コマンドを復活させた(※Firefox 63以降では表示されません)
* `svg.context-properties.content.enabled`が`true`に設定されていて意図的に有効化された場合にのみ、テーマの配色をツールバーのアイコンに反映するようにした
- 2.6.3 (2018.10.18)
* タブのドラッグ中に、サイドバー外にドロップすると何が起こるかを説明するメッセージをサイドバーの下端に表示するようにした
* タブのドラッグ用つまみを初期設定では非表示とした
* Firefox 62以降において、ツールバーボタンとサイドバーパネル項目の色をテーマの配色に合わせるようにした
- 2.6.2 (2018.10.18)
* コンテキストメニューの機能のうち、タブの複製、コンテナーを指定しての開き直し、および新しいウィンドウへの移動が機能しなくなっていたのを修正(2.6.0での後退バグ)
* アイコンサイズになっているタブの場合、半分より片方(右または左)の上ではタブのドラッグ用つまみを表示しないようにした
* タブのドラッグ用つまみが表示されるより前にタブがクリックされた場合、つまみを表示しないようにした
* ブックマークフォルダの選択UI内で不要なセパレータを表示しないようにした
* 可能であれば、コンテキストメニュー項目のアクセスキーを有効にするようにした
* Firefox 61以降での`browser.tabs.insertAfterCurrent`=`true`時の挙動を尊重するようにした(この機能によりタブが現在のタブの隣に開かれた場合、TST自身の「新しいタブを開く位置」関係の設定を反映しないようにした)
- 2.6.1 (2018.10.17)
* 可能であれば、URLでない文字列がドロップされた時に既定の検索エンジンで検索するようにした
* テーマの配色が反映された時に[ダミー要素が意図せず露出してしまっていた](https://github.com/piroor/treestyletab/issues/2050)のを修正
- 2.6.0 (2018.10.16)
* [Firefox 64以降において、タブのコンテキストメニューに機能を追加する他のアドオンとの互換性を向上した](https://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom/mozilla/xul/2018-10-14_override-context-on-fx64.htm)(これに伴い、タブのコンテキストメニューの項目をFirefox 64準拠の内容とした)
* タブをサイドバーの外にドラッグした時の挙動について、通常のドラッグとShift-ドラッグのそれぞれに任意の挙動を設定できるようにした(初期状態では、Shift-ドラッグはツリー全体のタブからリンクまたはブックマークを作成)
* [目的を指定してタブのドラッグを開始するためのつまみ](https://github.com/piroor/treestyletab/issues/2033#issuecomment-422757008)を追加した(タブの端の方をポイントしてしばらく待つと表示されます)
* ブックマークを追加する際にダイアログを表示するようにした
* ブックマークが作成される既定のフォルダを設定できるようにした
* キャッシュを無効化した時にすぐにサイドバーパネルを再読み込みするようにした
* タブが複数選択されている場合はコンテキストメニューの「タブを複製」を表示しないようにした(Firefoxの機能の動作に合わせた)
* 新しいタブを開く位置をより正しく判別するようにした
* タブの読み込みインジケータの同期処理を高速化 (by Lej77, thanks!)
* 設定ページのキーボードショートカットの項目に「すべて初期値に戻す」ボタンを追加
* 異なる向きのサイドバー用にキャッシュされたインデント定義を反映しないようにしたソースコードは MPL 1.1/MPL 2.0/MIT/PSFL に従いリリースされています
バージョン 2.5.4
リリース日 : 2018年9月9日 - 1.1 MBfirefox バージョン 60.0 以降 で動作- 2.5.4 (2018.9.10)
* 起動時のタブの初期化処理をより安全に行うようにした
* ツリーのウィンドウ外へのドラッグ操作で別ウィンドウへの切り離しを再び可能にし、ツリーのウィンドウ外へのShift-ドラッグでブックマークまたはリンクを作るようにした
* ツリーのウィンドウ外へのドラッグ操作について、通常のドラッグとShift-ドラッグの効果を入れ換えられるようにした
* [APIで`tab-mouseover`と`tab-mouseout`をエッジケースにおいても送出するようにした(by klemens, thanks!)](https://github.com/piroor/treestyletab/pull/2008)
* `de`ロケール更新 (by sicherist, thanks!)
- 2.5.3 (2018.8.30)
* Firefox 63以降([bug 1486050](https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1486050)が修正されて以降のバージョン)のネイティブの複数タブ選択に対応した
* サイドバー上の偽コンテキストメニューについて、「コンテナーを開きなおす」相当の機能を実装した
* Firefox 63([bug 1453153](https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1453153)が修正されて以降のバージョン)において再びタブのドラッグ操作を可能にした
* Firefox 63([bug 1396684](https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1396684)が修正されて以降のバージョン)においてタブの`attention`属性をサイドバー内のタブに反映するようにした
* 英語ロケールの文法ミスを修正
* サイドバー領域の非常に近い範囲内でドロップされたタブについては、ウィンドウに切り離さないようにした
* ツリーをドラッグしてURLの一覧としてドロップできるようにした
* サイドバーにドロップされたURIの一覧について、タブとして開けるようにした
* 組み込みのSVG画像のfaviconとしての読み込みに失敗する場合があったのを修正
* [ツールバーボタン無しで権限を設定できるようにした(by Lej77m thanks!)](https://github.com/piroor/treestyletab/pull/2011)
* [APIで`tab-mouseout`を通知するタイミングを修正した(by klemens, thanks!)](https://github.com/piroor/treestyletab/pull/2008)
* API経由で送られる`tab-mousedown`、`tab-mouseup`、および`tab-clicked`の型のメッセージについて、イベントがミュート/ミュート解除ボタンの上で起こったかどうかを示す`soundButton`を含めるようにした
- 2.5.2 (2018.8.20)
* コンテキストメニューのいくつかの項目について、遅い環境でも安定して動くようにした
- 2.5.1 (2018.8.19)
* faviconの読み込みに関連する無限再帰呼び出しの問題を修正(2.5.0での後退バグ)
* ツリー上のフォーカスを移動する既定のショートカット「Ctrl-Shift-矢印」が文字入力フィールドで一般的に使われているショートカットと衝突していたため削除した
* すべてのキーボードショートカットについて、各ショートカットの入力欄でのEscapeキー押下でショートカットの割り当てを解除できるようにした
* キーボードショートカットを設定するUIの並び順がおかしくなっていたのを修正(2.5.0での後退バグ)
* APIで`tab-mouseout`を通知するタイミングを修正した
* zh-CNロケール更新(by YFdyh000, thanks!)
- 2.5.0 (2018.8.17)
* ES module形式でコードを再構成した(メンテナンス性を向上)
* 閉じられている最中のタブの上でのクリック操作について、タブバーの余白領域でのクリックとして扱わないようにした
* コンテキストメニュー項目として「このツリーをたたむ」「このツリーを展開する」を追加した
* キーボードショートカット用のコマンドとして「このツリーをたたむ」「このツリーを展開する」「親のタブにフォーカス」「最初の子タブにフォーカス」を追加した
* キーボードショートカット用の「前のタブにフォーカス」「次のタブにフォーカス」コマンドで、フォーカスを循環するようにした
* キーボードショートカット用の「前のタブにフォーカス」「次のタブにフォーカス」コマンドで、同階層のタブではなく実際の前後のタブにフォーカスするようにした
* キーボードショートカット用の「前のタブにフォーカス」「次のタブにフォーカス」コマンドに既定のショートカットを割り当てるようにした
* ピン留めされたタブから開かれたグループ化用のタブについて、縮小されたfaviconをフォルダー型アイコンの上に重ねるようにした
* ツリーをブックマークする時、ツリーの親になっているグループ化用のタブは除外するようにした
* 複数のタブをブックマークする時に作成されるフォルダー名をカスタマイズできるようにし、既定の状態で日付を含めるようにした
* ピン留めされたタブをピン留めされていないタブの間にドラッグ&ドロップできるようにした(その逆の操作も可能)
* ピン留めされたタブをドラッグ&ドロップで新規ウィンドウに切り離せなかったのを修正
* グループ化用のタブをより安全に復元するようにした(これまでは、復元されたグループ化用のタブの内容が喪失する事があった)
* グループ化用のタブのタイトルの更新時に、必要無い場合はタブそのものを再読み込みしないようにした
* グループ化用のタブのタイトルの変更時に、フォームからフォーカスを外して編集を終了したらキャンセルではなく確定として扱うようにした
* ブックマークフォルダから開かれたタブの自動グループ化が正しく動作しなくなっていたのを修正(最近のバージョンでの後退バグ)
* ピン留めされたタブから新しく開かれたタブについて、その位置までタブバーを自動スクロールするようにした
* 現在のタブが折り畳まれた時は直近の祖先タブにフォーカスを移すようにした
* 画像のみを表示しているタブについて、サイトのfaviconが提供されている場合はFirefoxのタブと同様にfaviconを優先的に表示するようにした
* "Plain"、"Vertigo"、"Mixed"について"Firefox Color"などのアドオンで適用された配色をより広範に反映するようにした
* 32ピクセル用のアイコンを追加した
* ツールバーボタンのアイコン画像を半透明で表示するようにした(by asamuzaK, thanks!)
* タブの「ドラッグ中」の状態が意図せず残ってしまった場合に、クリック操作で必ず状態を戻すようにした
* タブの折り畳み状態の非同期な変更をより堅牢にした(以前は、内部的な折り畳み状態と表示上の状態が一致しない場合が発生していた)
* キャッシュを使わずにツリーを復元した時に、ツリーが常に折り畳まれた状態になってしまっていたのを修正
* セッション復元時に、折り畳まれているはずのツリーの配下に子孫のタブが表示されたままになる事がある問題を起こりにくくした
* モジュールごとのログ出力を可能にした
* [チェックボックス型とラジオボタン型のコンテキストメニュー項目](https://github.com/piroor/treestyletab/wiki/API-for-other-addons#add-new-item-to-the-context-menu-on-tabs)と、[`browser.menus.onShown`/`browser.menus.onHidden`互換のAPI](https://github.com/piroor/treestyletab/wiki/API-for-other-addons#update-existing-item)を追加した
* 画像に非フリーのカラープロファイルが含まれていたのを除去
* `de`ロケール更新 (by sicherist, thanks!)
* `ru`, `uk`ロケール追加 (by perdolka, thanks!)ソースコードは MPL 1.1/MPL 2.0/MIT/PSFL に従いリリースされています
バージョン 2.4.24
リリース日 : 2018年6月2日 - 896.58 KBfirefox バージョン 57.0 以降 で動作- 2.4.24 (2018.6.3)
* いくつかのコンテキストメニューの機能がアニメーション効果無効時に機能しなくなっていたのを修正(2.4.22~2.4.23での後退バグ)
* 既存のグループ化用タブに`about;treestyletab-group`を読み込むとCPU使用率が100%になる問題を修正
* Conexがインストールされているとリンクなどのドロップ操作で開かれたタブがすぐに閉じられてしまう不具合を修正
- 2.4.23 (2018.6.1)
* 他のアドオン向けに、[サイドバーが開閉されたことを通知するAPI](https://github.com/piroor/treestyletab/wiki/API-for-other-addons#when-the-tst-sidebar-is-shownhidden)を追加
* キャッシュから復元されたタブのアイコンが正しく反映されない場合があったのを修正
* タブをドラッグ&ドロップでウィンドウから切り離した際にフリーズする問題を修正
* タブをドラッグ&ドロップでウィンドウから切り離す操作を若干成功しやすくした
- 2.4.22 (2018.5.30)
* ブラウザ起動時のサイドバー初期化処理をより安全に行うようにした
* 縦スクロールバーがチカチカ出たり消えたりする問題を修正
* Ctrl-Tで開かれた新しいタブを設定通りの位置に開く機能が期待通りに働かない場合があった問題を解消(したつもり)
* 同じサイトのタブをロケーションバーから開いた時に子タブにする機能について、空のタブを開いてからページを読み込んだ場合にまで作用してしまっていたのを修正
* 偽コンテキストメニューについて、項目がクリックされたらすぐにメニューを閉じるようにした
* 偽コンテキストメニューでセパレータ上にカーソルがあるとキーボードでの操作が機能しなくなる問題を修正
* 偽コンテキストメニューの項目が増減した場合、自動的にメニューを開き直すようにした
* 他のアドオンから追加された偽コンテキストメニューの追加項目について、アドオンの登録が解除されても項目が残ったままになっていたのを修正
* 「Plain」テーマの外観をよりFirefoxの既定のテーマに近づけた
* サイト固有のfaviconが無い場合のタブのアイコンの表示の仕方を、よりFirefox本体のタブの挙動に近づけた
* ブラウザ起動時のログを取得できるようにした(ツリー型タブがデバッグモードになっている場合、リモートデバッガ上で `log.logs.join('\n')` を実行するとログを出力できます)
* `de`ロケール更新 (by sicherist, thanks!)
- 2.4.21 (2018.5.16)
* 現在のタブと同じサイトのページが新しい孤立したタブで開かれた場合に、現在のタブの子タブにできるようにした
* 設定画面をセクションごとに折り畳めるようにした
* コンテキストメニュー内の項目について、同じアクセスキーの項目が他に無ければ即座にコマンドを実行するようにした
* アクティブなウィンドウ以外にまでタブバーをスクロールするショートカットが作用してしまっていたのを修正
* セッション復元時に、実際にタブを選択するまでは、グループ化用のタブの初期化を行わないようにした
* 現在のタブを閉じた後のタブのフォーカスの制御が機能しなくなっていたのを修正(後退バグ)
- 2.4.20 (2018.5.14)
* 旧バージョン向けに設定されたスタイル指定でタブのラベルの色を変更できなくなっていたのを修正(後退バグ)
* [Conex](https://addons.mozilla.org/firefox/addon/conex/)によって開き直されたタブがタブバーから消えてしまう問題を修正(後退バグ?)
* 新しいアクティブなタブが開かれた時に、複数のタブがアクティブになっているように見える事があったのを修正
- 2.4.19 (2018.5.13)
* [タブの上でのマウスの移動を監視するためのAPIを追加した](https://github.com/piroor/treestyletab/wiki/API-for-other-addons#when-the-pointer-is-moved-over-tabs)
* サイドバー内の書字方向を設定できるようにした
* 折り畳まれたツリーについてツールチップで子孫タブを表示する機能を無効化できるようにした
* タブの上でのツールチップについて、タイトルが長すぎて表示しきれない時にだけ表示するようにした
* アニメーション効果の設定を、偽コンテキストメニューなどのメニュー風UIの表示にも反映するようにした
* ネイティブのUIに合わせて、偽コンテキストメニューや確認ダイアログでキーが押された瞬間に反応するようにした
* 複数のツリーが閉じられる操作をした時の確認ダイアログを複数回表示されないようにし、「右側のタブを閉じる」や「他のタブを閉じる」で既に確認済みの場合にも確認ダイアログを表示しないようにした
* 複数のタブが閉じられる操作をした時の確認ダイアログについて、キーボードでの操作を継続できるように、キーボード操作で表示される場合は可能な限りコンテンツ領域内に表示するようにした
* 「新しい子タブをツリーの先頭に追加する」設定を、ピン留めされたタブから開かれて自動的にグループ化されたタブにも反映するようにした
* ピン留めされたタブが無い時にタブを最初のタブの前に移動できなくなっていたのを修正(最近のバージョンでの後退バグ)
* Ctrl-Shift-PageDownでタブが移動されたときに、ツリーから正しく切り離されるようにした(最近のバージョンでの後退バグ)
* タブがフォーカスされた時にスクロール位置がずれる現象について、ほとんどの場合で現象が起こらないように対策を取った
* バックグラウンドのタブをそのままドラッグできるよう、ドラッグ&ドロップ後にタブのフォーカス状態を再設定しないようにした(Inspired from codes by Lej77, thanks!)
* タブを中クリックで閉じる操作をAPI経由でキャンセルできるようにした(Inspired from codes by Lej77, thanks!)
* サイドバー上でのマウスのボタン操作について、同じボタンのmouseupとmousedownをペアで取り扱うようにした(by Lej77, thanks!)
* タブのラベルについて「..」で省略する代わりに透明にフェードアウトするようにした(by Keith94m thanks!)
* `de`ロケール更新 (by sicherist, thanks!)
- 2.4.18 (2018.3.22)
* 偽コンテキストメニューに項目を追加するAPIにおいて、`enable`と`icons`をパラメータとして受け取れるようにした
* [`register-self` APIでの`icons`パラメータの指定に対応](https://github.com/piroor/treestyletab/wiki/API-for-other-addons#register-and-unregister)
* 新しく開かれた子タブが間違った位置に配置される問題について改善
* スクロールバーとキャッシュの取り扱いに関する設定項目を通常の設定項目の領域に移動した
* 設定の「詳細」セクションにおいて、大きな入力フィールドを折り畳むようにした
- 2.4.17 (2018.3.7)
* タブの既定のアイコンについて、Firefox 60と同じ物を使うようにした
* アドオンマネージャと設定のタブについて、Firefoxの物と同じアイコンを表示するようにした
* サイドバー上での偽コンテキストメニューを無効化できるようにした
* 特定のタブの祖先タブを探す内部処理を高速化した
* ピン留めされたタブから開かれたタブをグループ化するためのタブについて、ラベルとアイコン画像をピン留めされた親タブとの間で同期するようにした
* 新しいタブを子タブまたは兄弟タブとして開く設定の時に、新しいタブを明示的に独立したタブとして(タブバーの末尾に)開けない問題を修正
* API経由でタブの長押しを監視している他のアドオンがいない時は、タブのドラッグ操作を長押しで中断しないようにした
* 他のアドオンからアドオン名無しで追加された追加のコンテキストメニューを表示できなかったのを修正
* ユーザーによるプラットフォームごとのスタイル指定を容易にするために、サイドバーパネルのルート要素の`data-user-agent`属性に`HTTP_USER_AGENT`の値を設定するようにした
* [`get-tree` API](https://github.com/piroor/treestyletab/wiki/API-for-other-addons#data-format)で各タブについて`ancestorTabIds`を返すようにした
* API経由で通知されるメッセージについて、明示的にそれをlistenすると宣言したアドオンに対してのみメッセージを通知するようにした(ただし後方互換性のため、listenするメッセージの指定が無いときはバージョン2.4.16以前で通知されていたすべてのメッセージを通知します)
- 2.4.16 (2018.2.12)
* 既定のショートカットがFirefox自身のショートカットと重ならないようにした(タブバーのスクロールに使うショートカットの既定値をAlt-Shift-Up, Alt-Shift-Down, Alt-Shift-PageUp, Alt-Shift-PageDown, Alt-Shift-Home, Alt-Shift-End.に変更)
* サイドバーを行単位でスクロールするショートカットで、3行分ずつスクロールするようにした
* ピン留めされたタブを内部的にも折りたためないようにした(仮に何らかの理由で意図せずピン留めされたタブが折りたたまれようとした場合でも、操作は安全にブロックされます)
* コンテキストメニューの「このツリーを閉じる」「このツリーの子孫だけをを閉じる」「このツリーを除く他のタブをすべて閉じる」機能が動作しなくなっていたのを修正(2.4.15での後退バグ)
* 「Metal」テーマにおいて、「新しいタブ」ボタンの上に重ねて表示するボタンの外観を改善
* `de`ロケール更新 (by sicherist, thanks!)
- 2.4.15 (2018.2.11)
* Firefox 60以降においてコマンドに割り当てるキーボードショートカットをカスタマイズできるようにした
* 偽コンテキストメニューの「すべてのタブをブックマーク」が動作しなくなっていたのを修正(2.4.11~13の後退バグ)
* 既定のキーボードショートカットとして、Alt-Up(↑)、Alt-Down(↓)、Alt-PageUp、Alt-PageDown、Alt-Home、Alt-Endでサイドバー内のツリーをスクロールできるようにした
* `zh_TW`ロケール更新 (by Bo-Sian Li, thanks!)
- 2.4.14 (2018.2.10)
* 偽コンテキストメニューからのタブの複製、ウィンドウをまたいだタブの移動が正常に行われなくなっていたのを修正(2.4.11での後退バグ)
- 2.4.13 (2018.2.10)
* 「前回のセッションを復元」でツリーが復元されなくなっていたのを修正(2.4.12での後退バグ)
- 2.4.12 (2018.2.9)
* Ctrl-Tab/Ctrl-Shift-Tabでのタブのフォーカス切り替えで最後にフォーカスされたタブについて、「タブがフォーカスされたらツリーを展開する」設定の状態に基づいてツリーを展開するかどうか判断するようにした
* 追加のコンテキストメニューにラベルが表示されなくなっていたのを修正(2.4.11での後退バグ)
* タブの上でのドラッグ操作のパフォーマンスを改善
- 2.4.11 (2018.2.9)
* 言語リソースのキー名が[仕様](https://developer.mozilla.org/en-US/Add-ons/WebExtensions/API/i18n/Locale-Specific_Message_reference#Member_details)に則っていなかったのを修正
- 2.4.10 (2018.2.9)
* 「新しいタブ」ボタンの長押しの既定の動作をコンテナー選択に変更(Firefoxのタブバーのボタンに合わせた)
* コンテナー選択用のボタンが非表示の場合は新しいタブを開く位置の選択用ボタンを右側に表示するようにした
* 新しい子タブをツリーの先頭に挿入する設定の時に、`browser.tabs.selectOwnerOnClose`によるFirefox自身のフォーカス移動が無視されてしまっていたのを修正(2.4.9での後退バグ)
* ピン留めされたタブから開かれた1つ目のタブが設定通りの位置に配置されなくなっていたのを修正(2.4.9での後退バグ)
* APIを介した他のアドオンとの連携について、ツリー型タブの方が後から初期化された場合にアドオンの登録や初期化に失敗する場合があったのを修正
* タブの上でのドラッグ操作のパフォーマンスを改善
* ツリーの開閉操作のパフォーマンスを改善
- 2.4.9 (2018.2.8)
* 「新しいタブ」ボタンの長押しで、位置(関係)を指定して新しいタブを開けるようにした
* 「新しいタブ」ボタン上でコンテナーを選択するUIの見た目を改善
* 複数のタブを一度に閉じる操作をしたときは警告するようにした
* 偽コンテキストメニューの振る舞いを改善し、キーボード操作に対応した
* [Conex](https://addons.mozilla.org/firefox/addon/conex/)のようにタブを非表示にするアドオンとの互換性を向上した(非表示にされたタブはツリー型タブのサイドバー内でも非表示になります)
* 新しく開かれたタブがすぐにアクティブになった場合、その位置まで必ずスクロールするようにした
* 同じピン留めされたタブから開かれたタブをグループ化する機能について、タブが複数開かれた段階で初めてグループ化するようにした
* 同じピン留めされたタブから開かれたタブをグループ化するためのタブについて、親となるピン留めされたタブのコンテナーを継承するようにした
* グループ化用のタブの内容として、配下のタブを表示するようにした(項目をクリックするとそのタブにフォーカスします)
* ツリー型タブの更新時などに、グループ化用のタブの動作が停止する事があったのを修正
* 他のプロファイルからセッション情報だけを持ち越した場合に、復元されたグループ化用のタブが空のタブになってしまわないようにした
* グループ化用のタブについて、「一時的なグループ」チェックボックスの説明をより分かりやすくした
* 内部的に保持されたツリーの状態とサイドバー上に表示されるツリーの状態との間の不整合を軽減
* [APIでタブを指定する時のエイリアス](https://github.com/piroor/treestyletab/wiki/API-for-other-addons#basics-to-specify-tabs)として、`senderTab`でコンテントスクリプトに対応するタブを指定できるようにした
* `de`ロケール更新 (by sicherist, thanks!)
- 2.4.8 (2018.2.1)
* ツリーがキャッシュから復元された場合の起動時の致命的なエラーを修正
* フォーカスを移動せず単にCtrlキーを押して放しただけという時に、フォーカス中の折り畳まれたツリーが勝手に展開されてしまっていたのを修正
* ツリーがキャッシュから復元された場合において、Ctrlキーの検出が初期状態で行われない問題を修正
* 「新しいタブを開く」ボタン上で右クリックした時に、Windowsにおいて意図せず新しいタブが開かれてしまっていたのを修正
* 初回起動時のメッセージを含むページを、内部URI`about:treestyletab-startup`で簡単に再表示できるようにした
* APIにおいて、`tabs.Tab`の拡張型として返される情報の中に、タブのインデントの深さを示す`indent`を含めるようにした
- 2.4.7 (2018.1.30)
* キャッシュからのタブ復元時の致命的なエラーを修正
* Mixedテーマにおいて、アクティブなタブおよびポイントされたタブにマーカーを表示して、Firefox本体のタブに似た見え方になるようにした
* Linux上でのVertigoテーマとMixedテーマにおいて、アクティブなタブおよびポイントされたタブを強調表示するための色にシステムカラーの`Highlight`を使うようにした
* Vertigoテーマで背景色が正しく反映されていなかったのを修正
* `en`ロケール更新 (by Thomas Bertels, thanks!)
* `zh_TW`ロケール更新 (by Bo-Sian Li, thanks!)
* `de`ロケール更新 (by sicherist, thanks!)
- 2.4.6 (2018.1.26)
* 入れ子になった一時的なグループ化用タブについて、不要になった物が期待通りに自動で閉じられない問題を修正
* ピン留めされたタブから開かれたタブをグループ化しない設定の時に、ピン留めされたタブから開いたタブがタブバー末尾に開かれなかったのを修正
* 意図せず読み込まれてしまったタブに対する自動的なアンロード処理を初期状態で無効化した
* 致命的なエラーによって初期化が完了しない事があったのを修正
- 2.4.5 (2018.1.26)
* [現時点では権限 `tabHide` がMozilla Add-ons Webサイトによって拒絶される](https://github.com/mozilla/addons-linter/issues/1788)ため、その権限に依存する「アクティブでないタブを隠す」機能を無効化した
- 2.4.4 (2018.1.25)
* アクティブでないタブをFirefoxの上部タブバーから隠す機能を追加(Firefox 59以降で動作し、追加の権限と、Firefoxの隠し設定`extensions.webextensions.tabhide.enabled`の手動での有効化が必要です)
* 複数のタブが素早く開かれた時のトラッキングをより正確に行うようにした
* レガシー版と同様に、リンクがタブの上にドロップされた時の開き方をその都度選択できるようにした
* リンクのドラッグ中にタブの上でしばらく待つとそのタブにフォーカスを切り替える、という挙動が働いていなかったのを修正
* ツリーの親になっているタブでも、Shift-ドラッグによってツリーから切り離して単独で移動できるようにした
* 通常のウィンドウとプライベートウィンドウの間でのタブの移動を禁止するようにした(Firefoxの挙動に合わせた)
* タブの「新しいウィンドウへ移動」およびそれに類する機能について、プライベートウィンドウでも正しく動作するようにした
* Ctrl-PageUp/Ctrl-PageDownを、タブ切り替えのショートカットとしてCtrl-Tab/Ctrl-Shift-Tabと同様に捕捉するようにした
* ピン留めされたタブの上でコンテキストメニューから「右側のタブを閉じる」と「他のタブを閉じる」を実行できるようにした(Firefox 59の挙動に合わせた)
* テーマの背景色を可能な限り早く反映するようにした
* グループ化用のダミーのタブについて、既定のタイトルをそのグループの最初の子タブのタイトルに同期するようにした
* グループ化用の他ミーのタブのタイトル編集機能が正しく動作していなかったのを修正
* 複数のタブが自動でグループ化された時に、グループ化用のタブではなくグループの最初のタブにフォーカスするようにした
* ピン留めされたタブから開かれたタブが設定通りの位置に配置されていなかったのを修正
* 異常事態のフェイルセーフとして、親タブがないのに折り畳まれた状態のタブにフォーカスされた時はタブを表示し直すようにした
* タブの読み込み中表示のアニメーションの画面外描画に起因してCPU使用率が異常に高くなる問題を修正
* サイドバー内のスクロールバーの表示位置を制御する設定を追加
* 「タブをウィンドウ外にドラッグ&ドロップしたら新しいウィンドウに切り離す」という挙動そのものを抑制する隠し設定 `moveDroppedTabToNewWindowForUnhandledDragEvent` を追加
* Firefox Syncでいくつかの設定を同期するようにした
* `zh_TW`ロケール更新 (by lycsjm, thanks!)
* `de` ロケール追加 (by sicherist, thanks!)
* APIでタブを指定する時に[`current`およびその他の便利なエイリアス](https://github.com/piroor/treestyletab/wiki/API-for-other-addons#basics-to-specify-tabs)を使えるようにした
* [タブのインデントの深さの増加](https://github.com/piroor/treestyletab/wiki/API-for-other-addons#indent-demote-tab)、[インデントの深さの減少](https://github.com/piroor/treestyletab/wiki/API-for-other-addons#outdent-promote-tab)、[ツリーごとまたは単体での移動](https://github.com/piroor/treestyletab/wiki/API-for-other-addons#move-tree-to-different-position)、[複製](https://github.com/piroor/treestyletab/wiki/API-for-other-addons#duplicate-tab-as-childsibling-tab)、[フォーカス移動](https://github.com/piroor/treestyletab/wiki/API-for-other-addons#focus-to-the-nextprevious-sibling-tab)、[タブのグループ化](https://github.com/piroor/treestyletab/wiki/API-for-other-addons#create-new-group-from-given-tabs)を行うAPIを追加した
- 2.4.3 (2017.12.12)
* 単独のタブがグループ化されてしまう問題を修正(2.4.2の後退バグ)
- 2.4.2 (2017.12.12)
* Firefoxの再起動やツリー型タブの更新・リロードでグループ化用のタブが失われる問題を修正(2.4.xでの後退バグにより、これらの操作でグループ化用のタブが失われる状態になっていました)
* ピン留めされたタブから開かれたタブを自動的にグループ化する機能を追加
- 2.4.1 (2017.12.11)
* 擬似的な表示を行う際のSVGアイコンとタブの読み込みアイコンの表示の乱れを修正
* 新しいタブがタブバーの末尾に開かれる時、1つ手前のタブの子にならないようにした
- 2.4.0 (2017.12.9)
* キャッシュを使用してツリーの復元を高速化した(キャッシュが原因でツリーが壊れる可能性があります。その場合、ツリー型タブの設定の「デバッグモード」からキャッシュを無効化して下さい。)
* タブのクローズボックス、「新しいタブ」ボタン、および音声再生状態表示のアイコンを絵文字ではなくSVG画像にした([Bug 1377302](https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1377302)または[Bug 1421329](https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1421329)が修正されるまでは、CPU負荷の高い擬似的な表示となります。CPU使用率を下げたい場合、`about:config`で`svg.context-properties.content.enabled`を有効にし、ツリー型タブの設定の「デバッグモード」から擬似的なSVGアイコン表示のチェックをOFFにして下さい。)
* Plain、Flat、Vertigo、Mixedの各テーマについて、LinuxではPhotonの配色ではなくシステムカラーを使うように戻した
* すべての環境でシステムカラーを使用する「ハイコントラスト」テーマを追加 (contributed by actionless, thanks!)
* 「Plain」とほとんど差が無かった「Flat」テーマを廃止
* 「Plain」とその系列のテーマにおいて、ピン留めされたタブがあるときだけタブバーの上端の枠線を表示するようにした
* macOSでのタブに重なるスクロールバーのための追加のマージンについて、タブバーがスクロール可能なときにのみ適用するようにした
* タブの未読状態をサイドバーの再読み込み後も維持するようにした
* タブのアイコンに対する重複したリクエストを行わないようにした (contributed by UENO Katsuhiro, thanks!)
* グループ化用のタブにおいて、タイトルの編集と一時的なグループの切り替えを可能にした
* グループ化用のタブについて、一時的なグループとして設定されている場合は自動的には閉じないようにした
* タブをブックマークツールバーにドロップした時に、タブがウィンドウから切り離されてしまっていたのを修正
* キー入力に対して無駄なログを出力しないようにしたソースコードは MPL 1.1/MPL 2.0/MIT/PSFL に従いリリースされています
バージョン 2.3.0
リリース日 : 2017年11月30日 - 613.61 KBfirefox バージョン 57.0 以降 で動作2.3.0 (2017.11.30):- WindowsとLinuxにおいて、既定の状態でスクロールバーを細く見せるようにした
- macOSでスクロールバーが表示される領域のためにタブ内にマージンを追加するようにした
- Ctrl-Tab/Ctrl-Shift-Tabでのフォーカス切り替え中に、Shiftキーを押したり放したりしたときにツリーを意図せず展開しないようにした
- 現在のタブを閉じた後のフォーカスの制御を行わない設定を追加した
- Firefox 58移行において、現在のタブを閉じた後のフォーカス移動で意図せず復元されてしまったタブを、再度アンロードするようにした
- プライベートブランジングモード用に
about:privatebrowsing
を空の新規タブの一種と認識するようにした。 - 親のタブに手動操作で子タブが追加された場面では常にツリーを展開するようにした
- 最上位の階層のタブから兄弟タブを開く際、期待される通りの位置にタブを開くようにした
- タブがドラッグ&ドロップなどの操作で既存のタブの子にされたとき、より適切な位置にタブを配置するようにした
- ウィンドウ外にタブをドロップしてもタブがウィンドウから切り離されない場合があったのを修正(過去バージョンでは、ドラッグ開始後にまっすぐ左右に動かした時だけドロップ操作でタブが切り離されていた)
- 複数の新しいタブが開かれた後の自動グループ化後に、グループ内の最初のタブに対する選択状態を復元するようにした
- 「前回のセッションを復元」などの操作の際のセッション復元処理をより高速に処理するようにした
- 新しく子タブとして開かれたタブについて、親となったタブのコンテナーを継承するようにした
- コンテナーの継承が有効な場合に、コンテナー選択UI上に「既定」を表示して既定のコンテナーでタブを明示的に開けるようにした
- 偽コンテキストメニューから「すべてのタブをブックマーク」できなくなっていたのを修正(後退バグ)
- 閉じられたタブの要素がDOMツリー状に残ってしまっていたのを、正しく消去するよう修正(後退バグ)
- タブやfaviconのサイズについて計測誤差が発生していたのを修正(後退バグ)
- タブの読み込み中のアニメーション効果をFirefox 57においても同期するようにした(Many thanks to Lej77!)
- 「Plain」「Flat」「Vertigo」「Mixed」および初回インストール後に表示されるページの配色をPhotonの配色に合わせた
- 「Plain Dark」の配色をFirefox組み込みの「Dark」テーマと同じは移植にした
- macOSにおいてタブのクローズボックスの表示が小さすぎたのを修正
- 既定の状態ではコンテナータブの選択メニューを表示しないようにした
- カスタマイズのベースにする専用のテーマとして「装飾なし」を追加した
- Darkテーマ選択時のツールバーボタンに白色のアイコンを使うようにした
- サイドバーの内容のズームイン・ズームアウトを既定の状態で禁止するようにした(デバッグモードで
zoomable
をtrue
に設定すると従来の挙動に戻ります) - 他のアドオン向けの通知系APIで、タブのmousedownとmouseupの両方を通知できるようにした
- 他のアドオンがタブバー上での操作を監視している場合でも、「新しいタブ」ボタンの中クリックを認識できるようにした
- zh_TWロケール追加 (by lycsjm, thanks!)
ソースコードは MPL 1.1/MPL 2.0/MIT/PSFL に従いリリースされています
バージョン 2.2.11
リリース日 : 2017年11月18日 - 568.22 KBfirefox バージョン 57.0 以降 で動作- 2.2.11 (2017.11.18)
* 2.2.10でのタブの数が非常に多い場合のパフォーマンスの低下を改善
- 2.2.10 (2017.11.18)
* いくつかの権限を必須でなくした
* ツリー上にURIでない文字列がドラッグ&ドロップされた場合に、ホスト名風の形式の場合はホスト名と見なして開くようにした
* [Firefox Multi-Account Containers](https://addons.mozilla.org/firefox/addon/multi-account-containers)によって開き直されたタブを、なるべく元のタブの位置でツリーに取り込むようにした
* キーボードショートカットでのタブ切り替え時に、折り畳まれたツリーの上でしばらく滞在したら自動的にツリーを展開するようにした
* 設定画面に誘導のリンクや追加の説明を追加
* 子タブが2つだけで2つ目の子タブが選択されているとき、そのタブを閉じるとフォーカスの飛び先が期待と異なる状態になっていたのを修正
* [自動的なツリー形成を抑止する隠し設定を導入した。](https://github.com/piroor/treestyletab/issues/1544)
- 2.2.9 (2017.11.17)
* ピン留めされたタブにインデントが反映されてしまっていたのを修正
* レガシー版からの移行後に表示されるメッセージのタブを自動的に閉じないようにした
- 2.2.8 (2017.11.16)
* タブのタイトルが長すぎるときの省略時の記号の幅を減らした
* 折り畳まれたツリーを閉じるときに、一瞬ツリーが展開されるようなアニメーションが反映されてしまっていたのを修正(後退バグ)
* ツリーの子タブが単純に並べ替えられたときに内部的な並び順が更新されていなかったのを修正(後退バグ)
* 「サイドバー」スキン選択時にタブのクローズボックスの幅が狭まってしまっていたのを修正
- 2.2.7 (2017.11.15)
* ウィンドウごとにテーマの色を反映するようにした
- 2.2.6 (2017.11.15)
* Ctrl-Tab/Ctrl-Shift-Tabでのタブ切り替え時に、折り畳まれたタブを飛ばすようにした(ただし[いくつかの制限事項あり](https://github.com/piroor/treestyletab/issues/1531#issuecomment-344487289))(2.2.4の機能として記載していたがファイルのコミット忘れにより動作していなかった)
- 2.2.5 (2017.11.15)
* Firefox 57の時点で未実装の機能を呼ばないようにした
- 2.2.4 (2017.11.15)
* [VivaldiFox](https://addons.mozilla.org/firefox/addon/vivaldifox/)や[Container Theme](https://addons.mozilla.org/firefox/addon/containers-theme/)などのような拡張機能によるテーマカラーの変更を反映するようにした(WebExtensions APIの制限のため、拡張機能でないテーマは反映されません)
* 新しいツリーを形成したときに既存のツリーが折り畳まれなくなっていたのを修正(後退バグ)
- 2.2.3 (2017.11.15)
* マルチプルタブハンドラとの連携用にAPIを追加
- 2.2.2 (2017.11.14)
* ツリーの新しい子を既存の子の上に追加する設定の時にタブの順番が壊れる問題を修正(後退バグ)
- 2.2.1 (2017.11.14)
* サイドバー以外の場所でタブを操作した場合にツリーとして扱わない設定を追加
* タブをウィンドウから切り離した時の動作が壊れていたのを修正(後退バグ)
- 2.2.0 (2017.11.14)
* 起動処理、全般的なツリー構造の参照処理、ツリーの開閉処理を高速化ソースコードは MPL 1.1/MPL 2.0/MIT/PSFL に従いリリースされています
バージョン 2.1.2
リリース日 : 2017年11月11日 - 531.45 KBfirefox バージョン 57.0a1 以降 で動作- 2.1.2 (2017.11.12)
* 深いレベルのタブを閉じた後にツリーのインデントが失われる問題を修正(後退バグ)
* セッション情報の移行手順への誘導を追加
- 2.1.1 (2017.11.11)
* ツリー開閉時のアニメーション効果を最適化
* 新しいツリーを形成したとき、設定に従わず他のツリーが展開されたままになっていたのを修正(後退バグ)
* ダミーのグループ化用のタブについて、キー無しのURLパラメータでの名前指定に対応.
* ツリー構造のインポートの際に、ロードできるはずのURIがロードされなくなっていたのを修正(後退バグ)
- 2.1.0 (2017.11.9)
* セッション復元時のツリーの復元処理を改善
* Ctrl-T等で開かれるタブの取り扱いを改善
* 従来の`about:treestyletab-group`を新しい`moz-exteions://...`にリダイレクトするようにした
* ツリーの最後の子をドラッグ&ドロップで1つ上位の階層に移動しようとした時にツリーが壊れる問題を修正
* タブのドラッグ操作中のコピー操作(Ctrlキー)を正しく認識するよう修正(後退バグ)
* サイドバーの開閉状態をより正しく識別するよう修正(後退バグ)
* 複製されたタブを開く位置を設定通りに制御するようにした
* 「新しいウィンドウに移動」コマンドで、指示されたタブだけでなく子孫のタブも一緒に移動するようにした
* タブをスクロールバー上にドロップできなくした
* 「新しいウィンドウに移動」で移動された後のタブについてアンロード状態を維持するようにした
* 偽コンテキストメニューからの操作によってタブを新規ウィンドウに移動できるようにした
* 「右のタブを閉じる」が期待通りに動作するようにした。
* グループ化用のダミーのタブの背景色を真っ白ではない落ち着いた色に変更
* APIの入力として、ウィンドウをまたいだ移動によって変化した不正なIDも受け付けるようにしたソースコードは MPL 1.1/MPL 2.0/MIT/PSFL に従いリリースされています
バージョン 2.0.7
リリース日 : 2017年10月17日 - 510.08 KBfirefox バージョン 57.0a1 以降 で動作- 2.0.7 (2017.10.18)
* セッション復元時により安定してツリーを復元するようにした
- 2.0.6 (2017.10.17)
* 内部的にツリーが折り畳まれた状態のタブについて、新しい子タブをフォアグラウンドで開けなくなっていたのを修正(2.0.3での後退バグ)
* クラッシュからの復元時に、可能な限りツリーの開閉状態を復元するようにした
* 他のアドオンからタブの親子関係を参照できるように、タブの`tabs.Tab.openerTabId`の情報をツリー構造に基づいて更新するようにした
* タブの`tabs.Tab.openerTabId`が外部要因で変更された場合、ツリー構造に自動的に反映するようにした(※[bug 1409262](https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1409262 "1409262 - Updated openerTabId is not notified via tabs.onUpdated if it is changed by tabs.update()")のため、変更は即座には反映されません)
* Firefoxの`browser.tabs.selectOwnerOnClose`機能の作用で選択されたタブについて、その位置までタブバーがスクロールしなくなっていたのを修正
- 2.0.5 (2017.10.14)
* クラッシュ後のセッション復元時にツリーを可能な限り復元するようにした
* 新しい子タブを開いた時、親タブが画面外にある場合は子タブの方に優先してスクロールするようにした
* タブの読み込み完了のアニメーション効果が読み込み完了済みのタブで何度も表示されないようにした
* タブバー上でのクリックについて、API経由で`tabbar-clicked`を受け取ったアドオンが`true`を返してTSTの既定の挙動をキャンセルできるようにした
* macOS上でmacOS固有の挙動が反映されていなかったのを修正
- 2.0.4 (2017.10.10)
* 新しいタブが開かれてタブバーの内容が溢れるときに、現在のタブが画面外にスクロールしてしまわないようにした
* ウィンドウのリサイズでタブバーの内容が溢れたときは、画面外にタブがある事を示す青いグラデーションの通知を表示しないようにした
- 2.0.3 (2017.10.10)
* FirefoxがファイルやURLの関連付けから起動された場合に、復元されたタブのツリー構造が失われないようにした
* サイドバー内のUIをメッセージボックス用のシステムフォントで表示するようにした(Firefoxのタブに合わせた)
* ツリーの最大の深さの設定が正しく機能していなかったのを修正(`0`を指定した場合も含む)
* 現在のタブを閉じた後のタブのフォーカス制御をより正しく行うようにした
* 偽コンテキストメニューの「他のタブを閉じる」でピン留めされたタブまで閉じられてしまっていたのを修正
* 偽コンテキストメニューでクリックされた項目が反応するべき場面でのみ反応するようにした
* 偽コンテキストメニューが開かれるタイミングを実行環境の一般的なコンテキストメニューと同じにした
* タブバーのスクロール位置を復元するようにした
* TSTのサイドバーの初期化処理を並列化し、初期化にかかる時間を短縮した
* TSTのサイドバーが非表示の時にツリー関連の挙動を反映するかどうかを制御する設定(初期状態で有効)を追加した
* ホームに複数のURLを設定している場合などで、Firefoxのウィンドウを開いた時に開かれる複数のタブがグループ化されないようにした(「ウィンドウが開かれるのと同時に開かれた」と見なしてタブをグループ化しない最大の遅延時間は初期値500ミリ秒とし、カスタマイズ可能とした)
* タブの音声再生状態を示すアイコンが正しく更新されていなかったのを修正(2.0.2での後退バグ)
* 設定に従って、サイドバー内の「新しいタブ」ボタンから正しく現在のタブの次の兄弟として新しいタブを開けるようにした
* フォーカス移動や現在のタブが閉じられた事によるツリーの自動開閉をより適切に行うようにした
* ツリーの開閉状態が正しく復元されない場合があったのを修正
* タブの読み込み状況を示すアニメーションが延々と表示され続けてしまう場合があったのを修正
* 閉じたタブを開き直した際にツリー構造をより正しく復元するようにした
* 複製されたタブを閉じた後に開き直すとツリー構造が壊れていたのを修正
* 「Metal」テーマでタブの高さが想定より細すぎる状態になっていたのを修正
* ツリーの直後の位置にFirefoxや他のアドオンによって移動されたタブについて、閉じられたツリーであった場合は子として追加しないようにした
* 無効な中ボタンクリック(ボタンを押してから放すまでの間に他のタブなどの位置にポインタが移動したケース)において、中ボタンクリックされたタブを閉じる機能やタブバーの中ボタンクリックで新しいタブを開く機能が作用しないようにした
* 復元されたタブ・複製されたタブのフォーカスや位置の制御をより正しく行うようにした
* 開かれた直後に閉じられたタブによってサイドバー内に閉じられないタブが残ってしまう問題を修正
* レガシー版TSTと同様に、マウスのボタンを押したら放す前にすぐにそのタブにフォーカスを切り替えるようにした
* いくつかの設定項目のラベルで「末尾」を示すために「last」と書いていたのを「end」に改めた
* 新しいタブを開いた時にそのせいでタブバーの内容が溢れた場合、開かれたタブがスクロール範囲外に出たままにならないようにした
* 他のアドオンからTSTが有効かどうかを確認するためだけのAPIとして[`ping` API](https://github.com/piroor/treestyletab/wiki/API-for-other-addons#uninit-special-features-for-tst-when-tst-is-going-to-be-disabled)を追加した
* [`get-tree` API](https://github.com/piroor/treestyletab/wiki/API-for-other-addons#get-tree-information)で取得されたタブの`active`の値が期待と異なっていたのを修正
- 2.0.2 (2017.10.4)
* Firefoxに合わせて、タブが無い領域でのミドルクリックで新しいタブを開くようにした
* Firefoxに合わせて、タブの読み込み状況のアニメーションをすべてのタブで同期するようにした
* Firefoxに合わせて、タブの読み込みが完了した事を知らせるアニメーション効果を反映するように下
* 偽コンテキストメニューをメニュー用のシステムフォントで表示するようにした
* タブが無い領域の上で偽コンテキストメニューの項目が機能していなかったのを修正
* いくつかのテーマでアクティブなタブの読み込み状況のアニメーションが見えなくなっていたのを修正
* 現在のタブが親を持たない場合に、兄弟の階層に新しくタブを開くときの位置がおかしくなっていたのを修正
* 2つ目以降のウィンドウにおいて新しく開かれたタブ群を正しくグループ化できていなかったのを修正
* ウィンドウが閉じられたときに、残りのウィンドウのいずれかでグループ化用のダミーのタブが開かれてしまっていたのを修正
* 未読のピン留めされたタブについて、アイコンのみの表示でない場合はハイライト表示しないようにした
* Firefoxの `browser.tabs.selectOwnerOnClose` に基づくタブのフォーカス切り替え動作をより正しく尊重するようにした(ツリー型タブに全面的にタブのフォーカス切り替えを任せる場合は、この隠し設定を`about:config`から手動で無効にして下さい)
* 新しいタブが連続して開かれたときに、グループ化用のタブ自体を再帰的にグループ化してしまう場合があったのを修正
* [ホイールスクロールの動作を上書きするためのAPI](https://github.com/piroor/treestyletab/wiki/API-for-other-addons#override-reaction-for-mouse-wheel-rotation-on-the-vertical-tab-bar)を追加。
* zh-CNロケール更新(by YFdyh000, thanks!)
- 2.0.1 (2017.9.29)
* ミドルクリックでタブを閉じる動作について、Firefox本体と同様にボタンを放したときにタブを閉じるようにした
* タブがドラッグ中である事を示す外観がドラッグ操作のキャンセル後も残る場合があったのを修正
* タブのドラッグ操作中に意図せずウィンドウから切り離されてしまいやすかったのを修正(ドラッグ中のタブ自身の上でのドロップ操作を単に無視するようにした)
* 日本語ロケールで一部の翻訳が反映されていなかったのを修正
* 「Sidebar」テーマでの無駄に大きな余白をなくした(by Niklas Hambüchen. Thanks!)
* 新しい空のタブを開く操作で開かれたタブの位置を制御するオプションを、キーボードショートカット(Ctrl-Tまたは⌘-T)で「about:newtab」というURIを伴って開かれたタブについても反映するようにした(ただしいくつかの問題があります。[技術的な詳細説明](https://github.com/piroor/treestyletab/issues/1038#issuecomment-332711522)も併せてご覧下さい)
* 新しいタブの位置を制御するオプション群について、「現在のタブの次の子として開く」設定がより正しく反映されるようにした
* 現在のタブを閉じた後のタブのフォーカス制御について、制御し切れていない部分があったのを修正
* サイドバー内のコンテキストメニューの「タブを新しいウィンドウに移動」が動作していなかったのを修正
* 読み込み中である事を示すアニメーション効果のCPU負荷を低減した
* WhatsApp Webのタブで異常にCPU負荷が高くなってしまっていたのを修正
* WhatsApp Webを含むいくつかのWebサイトについて、再起動後もアイコンが復元されるようにした
* タブのラベルなどの更新をより正しく反映するようにした。例えば、ソースを表示するタブがより確実に正しいタイトルで表示されるようになった。
* 親のタブを閉じた後でグループ化用のタブで置き換える設定のときに、閉じられた親タブを開き直してもツリー構造が復元されていなかったのを修正
* 折り畳まれたタブのツールチップに、折り畳まれた子孫タブの名前も出力されるようにした
* レガシー版TSTからバージョン2以降へのアップデート時に、サイドバーの開き方を案内するメッセージを表示するようにした
* ピン留めされたタブをアイコン化しないようにする設定を簡単に反映できるようにした
- 2.0 (2017.9.26)
* WebExtensionsベースで作り直したソースコードは MPL 1.1/MPL 2.0/MIT/PSFL に従いリリースされています